最新記事
ジェンダー

「女子のくせに。」悔しい気持ちを原動力に...澤穂希と「誰もが個性を発揮できる未来」を考える

2025年2月25日(火)11時30分
※JICAトピックスより転載

 私は昭和生まれなので「男性が働き、女性は家庭に入る」という価値観のなかで育ってきました。でも、今は状況が変わり、男女ともに働いて活躍している姿を見るとうれしくなります。

亀井 実は日本の女性(15〜64歳)の就業率は72.4%と世界トップクラスです。世界平均は48.3%、高いといわれるカナダが61.0%、お隣の韓国が55.0%なので、いかに高い数字か分かると思います。ただ、日本の女性の給与は男性の7〜8割しか支払われておらず、これは先進国でも最大級のギャップです。子育てや介護などのケアワークをしている時間を見ても、日本は女性が男性の5.5倍。世界平均の2.7倍より多く、女性が仕事に加えて子育て・介護といった無償労働の大半を担っている状態です。

 まだ、「女性が子育てをするもの」と思っている人がいるのかもしれません。でも、子どもは夫婦の子どもなんだから、一緒に子育てをしていくべきですよね。

亀井 そうですね。男性も変わっていかなければ、子育てにおける協力も進まないですし、ジェンダーギャップは無くなりません。子育てにおけるジェンダーバイアスの排除という面において、JICAでは母子手帳に父親が参加するイラストを載せるなどで、男性の参加を促しています。また、イスラム教の国では女性は一人で外出ができないため、予防接種の必要性について父親にも理解してもらうという取り組みをしています。男性、女性が共に協力することが当たり前になってほしいですね。

パレスチナとインドネシアの母子手帳

パレスチナ(左)とインドネシア(右)の母子手帳。父親を描くことで男性の子育て参加を促している(左写真撮影:今村健志朗)

可能性を閉ざさず、誰もが個性を発揮できる未来へ

亀井 ジェンダーギャップを解消するにはジェンダーバイアスの存在に自覚的であることも重要です。ジェンダーバイアスは男性も女性も無意識に持っています。例えば、日本は理工系の学部に女子が少なく、最近はその是正のために女子の入学枠を設置する大学も出てきました。しかし、そもそも男子と女子に数学的な学力の差はないことが統計的にも確認されています。

それではなぜ、理工系に進学する女子が少ないのか。それは、小さいときから周囲の大人が「女子に理系は無理、無駄」と言ったり、期待していなかったりして「アスピレーションのクーリングダウン(意欲の冷却効果)」が起こっていることが一因です。「期待されていない自分には無理だ」と思い込んでしまう。明示的でないにしても女子は期待されていないという社会的構造によるバイアスは大きな問題なのです。

 確かに一昔前はサッカーも「女子には無理」という雰囲気で、可能性が閉じられていました。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、英仏と部隊派遣協議 「1カ月以内に

ワールド

トランプ氏の相互関税、一部発動 全輸入品に一律10

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 8
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 9
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 10
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中