最新記事
新政権

トランプ乱発の大統領令も、実は「強制力を持たない」?...4つのカテゴリーに分けると「真の意図」が明らかに

A FLOOD OF ORDERS

2025年1月30日(木)14時46分
シーリーン・アリ

newsweekjp20250130023243-a8d648af603beff0c6d7c037941615cf5edfa5cc.png

第1次政権時代の19年に導入された「メキシコ待機」政策も同様だ。これは難民申請者に認定審査の裁判開始まで南部国境のメキシコ側にとどまることを義務付けるものだ。別の大統領令では、裁判を待つ間は入国を認めてきた慣行を廃止した。

こうした命令の影響は即座に表れ、税関・国境取締局はトランプ大統領就任直後、モバイルアプリ「CBPワン」を廃止。係争中の移民裁判手続きも全てストップした。


命令の多くは新閣僚の承認手続きがまだ終わっていないにもかかわらず、今後数日から数週間以内に実行計画の策定を政府機関に求めている。そのため大統領令に対する各省庁の解釈が割れ、政府内対立につながる可能性も十分にある。

移民関連の命令は「間違いなく法廷に持ち込まれる」と、パールスタインは指摘する。

出生地主義廃止の命令は既に複数の訴訟に直面しており、最高裁まで行くことはほぼ確実。最高裁は1898年から一貫して、合衆国憲法は出生地主義に基づく国籍取得を保障しているとの立場を維持している。

パールスタインは、大統領が恣意的に選んだ人物に、身辺調査がまだ終わっていないにもかかわらず最高機密へのセキュリティークリアランス(アクセスできる資格)を直ちに与える命令についても言及した。

「国家安全保障分野で重要な役割を担う人々の権限を強化したり弱めたりする手段として、セキュリティークリアランスをもてあそぶことには深い懸念を覚える」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日米首脳が電話会談、石破首相「最も適切な時期に訪米

ビジネス

米株価指数先物が下落後に一部戻す、S&P500は弱

ビジネス

米関税で景気鈍化とインフレ進行も=JPモルガンCE

ビジネス

欧州株の年末予想を再度引き下げ、「予測意味ない」=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中