最新記事
新政権

トランプ乱発の大統領令も、実は「強制力を持たない」?...4つのカテゴリーに分けると「真の意図」が明らかに

A FLOOD OF ORDERS

2025年1月30日(木)14時46分
シーリーン・アリ

newsweekjp20250130023243-a8d648af603beff0c6d7c037941615cf5edfa5cc.png

第1次政権時代の19年に導入された「メキシコ待機」政策も同様だ。これは難民申請者に認定審査の裁判開始まで南部国境のメキシコ側にとどまることを義務付けるものだ。別の大統領令では、裁判を待つ間は入国を認めてきた慣行を廃止した。

こうした命令の影響は即座に表れ、税関・国境取締局はトランプ大統領就任直後、モバイルアプリ「CBPワン」を廃止。係争中の移民裁判手続きも全てストップした。


命令の多くは新閣僚の承認手続きがまだ終わっていないにもかかわらず、今後数日から数週間以内に実行計画の策定を政府機関に求めている。そのため大統領令に対する各省庁の解釈が割れ、政府内対立につながる可能性も十分にある。

移民関連の命令は「間違いなく法廷に持ち込まれる」と、パールスタインは指摘する。

出生地主義廃止の命令は既に複数の訴訟に直面しており、最高裁まで行くことはほぼ確実。最高裁は1898年から一貫して、合衆国憲法は出生地主義に基づく国籍取得を保障しているとの立場を維持している。

パールスタインは、大統領が恣意的に選んだ人物に、身辺調査がまだ終わっていないにもかかわらず最高機密へのセキュリティークリアランス(アクセスできる資格)を直ちに与える命令についても言及した。

「国家安全保障分野で重要な役割を担う人々の権限を強化したり弱めたりする手段として、セキュリティークリアランスをもてあそぶことには深い懸念を覚える」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ローマ教皇、「よく眠り安静」と教皇庁 重篤な状態続

ワールド

中ロ首脳、戦略的連携を確認 習氏は米ロの対話支持

ワールド

ハーベック氏、緑の党代表辞任へ 独総選挙敗北受け

ビジネス

独IFO指数、2月は横ばい 「新政権待ち」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 7
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中