内戦勃発から13年...シリア政権スピード崩壊の背景に「独裁者アサドの猜疑心」
FIGHTING THE WRONG WAR
アサドは忠誠心が疑わしい部隊が反政府派に寝返ることを恐れるあまり、使えるはずの戦力のほんの一部しか実戦に回さなかった。これではシリア各地で起きている反乱を一気に鎮圧することは不可能だ。
自力では初めから勝ち目なし
当初、政権側は特定の都市に集中的に部隊を投入し、一定の成果を上げた。だがこの方式では反政府派は政府軍の守りが手薄な地域に逃れ、次の攻撃に備える。
結果、政府軍が一つの都市を制圧しても別の都市が奪われ、モグラたたきのようになる。
こうした非効率的なやり方に指揮官が少しでも口を挟もうものなら、自宅軟禁されるか、ひそかに連れ去られて始末されるのがオチ。軍隊内には相互不信が渦巻き、将官たちは密告合戦を繰り広げるようになった。
反抗的と見なされた指揮官や兵士がどんどん処分されるため、政府軍は兵員不足に陥り、12年までには政権寄りの犯罪集団や民兵組織も反乱鎮圧に駆り出されるようになった。
規律も統制もズタズタな軍隊でも、大規模な砲撃と空爆でじわじわと反政府派を追い詰めることはできた。
13年にイランがシリア内戦に本格的に介入。イラン革命防衛隊の精鋭部隊を率いていた故ガセム・ソレイマニはシリア入りしてわずか数日で、この戦いではシリア軍は「役に立たない」と判断した。