拡大BRICSは世界秩序を民主化する原動力になれる
THE BRICS EFFECT

BRICS拡大後初の首脳会議に臨む9カ国首脳(ロシア、10月23日) ANI PHOTOーREUTERS
国際関係の新時代が夜明けを迎えようとしている。世界のGDPに欧米諸国が占める割合は低下し、多極化が進行している。新秩序の中で地位を確立しようと、各国はしのぎを削る。
注目されるのは2つの新興経済グループだ。1つは、最近拡大したBRICSに代表される新秩序のルール作りを主導したい国々。もう1つは、国益を守るため他国との関係構築に力を入れる、より小さな国々だ。
もともとBRICSは金融界での投資対象としてのグループ名だったが、今では国際秩序の多極化を求める動きの象徴になった。欧米主導の世界の在り方に対抗し得るものであり、地政学的に不確実性が高まる状況で重要な存在になっている。
BRICSは今年、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの原加盟5カ国に加えて、エジプト、エチオピア、イラン、アラブ首長国連邦(UAE)が加入して9カ国に拡大した。さらにはNATO加盟国のトルコ、親米国のタイやメキシコ、世界最大のイスラム国のインドネシアなど、30カ国以上が加盟の意向を表明している。
この「BRICSプラス」の加盟国と候補国の多様性は実に魅力的だが、その一方で問題にもなり得る。政治や経済の体制や国家の目標が大きく異なる国々だからだ。中国とインドのように、一部地域で軍事的な対立関係を抱える国もある。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資系企業のファシリティコーディネーター/未経験OK・将来の幹部候補/都内
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~36万円
- 正社員
-
「東京」外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休/年収350万円〜/コミュ力活かせる
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
「年350万〜476万」年休120日/土日祝休み/外資系金融企業の本社受付
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~34万円
- 正社員