最新記事
イスラエル

プーチンと並び立つ「悪」ネタニヤフは、「除け者国家」イスラエルを国連演説で救えるか

Benjamin Netanyahu Set For Another U.N. Showdown

2024年9月26日(木)18時15分
マイケル・キャロル

しかし世界がイスラエルの軍事作戦にイラ立ちを募らせる今、ネタニヤフの主張がどれほど共感を呼ぶかは大いに疑問だ。

「ネタニヤフは国連演説で歴史をつくってきたと本気で自負しているが、それは勘違いだ」と、元ニューヨーク駐在イスラエル総領事のアロン・ピンカスは手厳しい。「イスラエルは今や国際社会から疎外されたパーリア(除け者)国家になりつつあり、ネタニヤフは血に飢えた好戦的指導者と見なされている」

訪米したネタニヤフは抗議デモに出迎えられたはずだ。特にガザの人道状況を見兼ねて立ち上がったニューヨークのコロンビア大学の学生たちなどは黙ってはいないだろう。

通算でイスラエル史上最も長期にわたり首相を務めるネタニヤフは、これまでもパレスチナ問題に対する強硬姿勢で多くの同盟国の信頼を失い、国際社会の批判を浴びてきた。ガザを実効支配するイスラム組織ハマスに対する度を超えた報復攻撃で、その評判はさらに悪化している。

ガザ紛争の発端は、1200人余りのイスラエル人が殺され、推定250人が人質に取られた昨年10月7日のハマスによる奇襲攻撃だが、ガザ保健当局によると、これまでに亡くなったパレスチナ人は4万1000人を超える。

ガザの人道危機は深刻化の一途をたどり、ガザ地区の住民230万人余りの多くが避難を強いられている。これには世界中から抗議の声が上がっているが、一方で今もイスラエル人の人質が何十人もガザで拘束されているとみられ、イスラエル国内でも不満が噴出している。

世界は雄弁に惑わされず

当初、アメリカなどの同盟国は、イスラエルのハマスに対する報復攻撃を支持していた。だが民間人の犠牲者が増えるにつれ、バイデン政権がイスラエルへの爆弾の輸送を一時停止し、英政府も国際法に違反する攻撃に使われるリスクがあるとして、イスラエルへの武器輸出を一部停止するなど、同盟国の支持も揺らぎ始めている。

さらに事態を複雑にしているのは、ICCの逮捕状発布の可能性だ。ネタニヤフの政治家としての野望には、戦争犯罪の容疑が暗い影を落としている。国連総会の舞台裏で繰り広げられる外交で、ネタニヤフと接触する外国首脳はまずいないだろうと、元イスラエル外務省高官のリエルは言う。その意味でニューヨーク訪問は無駄足になりそうだ。

「ネタニヤフは弁が立つのは確かだ」と、リエルは認める。「だが世界は彼のレトリックにうんざりし始めていて、それを真に受ける人士はどんどん減っている」

この記事にはAP通信の報道が含まれています。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者、今週訪米へ 米特使と会

ビジネス

欧州株ETFへの資金流入、過去最高 不透明感強まる

ワールド

カナダ製造業PMI、3月は1年3カ月ぶり低水準 貿

ワールド

米、LNG輸出巡る規則撤廃 前政権の「認可後7年以
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中