最新記事
恐怖

運河に浮かぶのは「人間の手」? 通報を受けた警官が駆けつけて判明した「正体」は...

Woman Calls Cops Over Fears There's a 'Body' in the Canal;Then Looks Closer

2024年9月10日(火)11時14分
ジャック・ベレスフォード
不気味な川

(写真はイメージです)Csillagvirág-Pixabay

<英ウェールズに住む女性が運河に浮かぶ「人間の手」のようなものを目撃。数日前には遺体も見つかった場所だっただけに警察に通報したが、その結果は...>

ある心配性の母親が、少々決まりが悪い思いをする一件があった。「事件」が起きたのは、2019年2月23日。英ウェールズのニースに住むヘイリー・トーマスは子どもたちと散歩に出かけたとき、町を流れるニース運河に何かが浮かんでいるのを発見し、これを人の手だと思った。

【画像】「怖い」「これは見間違える」...運河に浮かぶ「人間の手」の正体は?

しかし警察の調べで、この物体は結局死体ではなく、どこにでもあるような日用品だったことが確認された。

「正直に言うと、私は完全にショック状態で信じられない思いだった。特に子どもたちを連れていたから」とトーマスは本誌の取材に語った。「私は何度か行ったり来たりし、『いや、そんなはずはない』と、頭の中で言葉をめぐらせた」

とはいえ、彼女がこの結論に飛びついてしまったのも無理はない。実際に、人間の視覚系には脳を騙して、自分の周囲に存在する物体について不正確な推察をさせる能力があると研究で判明しているからだ。

2023年には、イギリスのヨーク大学とアストン大学のメンバーからなる研究チームが、この理論を検証している。この研究では、参加者たちに2種類の写真が提示された。ひとつはフルスケール(実物)の鉄道を写した写真だが、上下をぼやけさせたもの。もうひとつは、より小さなスケールの鉄道模型をくっきりと写したしたものだ。

参加者たちは、2枚のうちどちらが「現実の」写真かを判定するよう要請されたが、誰もが繰り返し、模型の写真のほうを選んだという。参加者たちには、ぼやけた写真に写った実際の列車が、もう1枚の写真に写っている模型の列車よりも小さいように見えたということだった。

この研究結果が発表されたとき、刑事司法制度や目撃者の証言の扱いに関して大きな影響があると受け止められた。冒頭で触れたトーマスの体験は、この研究結果を現実の場で示す、またとない好例にも見える。

ただし、彼女が警察に連絡する前に「セカンドオピニオン」を求めていたことは注目に値する。

「母や夫、友人に電話をして、彼らに(運河の)写真を送った。みんな、『何てことだ、君が遺体を見つけるなんて』と言っていた」。それでも確証が持てなかったトーマスは「このまま現場を立ち去ることも考えた」が、はっきりさせた方が良い、との結論に達したという

「このまま立ち去って、後になって本物の遺体が発見されたと聞いたら、自分を決して許せなかっただろう」と彼女は語った。さらにトーマスには、遺体が発見される可能性について警戒心を抱く別の理由もあった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

フィッチ、パキスタン外貨建て格付けを「Bマイナス」

ビジネス

ホンダ、シビックHVの国内生産を米国に移管へ トラ

ビジネス

LVMH陥落でエルメスが首位に、欧州高級ブランド時

ワールド

原油先物は下落に転じる、貿易戦争の影響見極め
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 2
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ印がある」説が話題...「インディゴチルドレン?」
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 6
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 7
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 8
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    そんなにむしって大丈夫? 昼寝中の猫から毛を「引…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中