最新記事
自叙伝

イスラム教の問題作『悪魔の詩』の作家が自叙伝を発表「自由という理想の火を消してはいけない」

SALMAN RUSHDIE’S NEXT ACT

2024年8月29日(木)14時50分
サリル・トリパティ(ジャーナリスト、作家)

newsweekjp_20240828040143.jpg

イランで行われたデモで「ラシュディに死を」と叫ぶ少女ら(1989年) KAVEH KAZEMI/GETTY IMAGES

あのファトワ以来、ずっと彼の命は狙われていた。『悪魔の詩』を日本語に訳したイスラム学者の五十嵐一は何者かに殺された。やはり『悪魔の詩』をイタリア語に訳したエットレ・カプリオーロも刺された(死は免れた)。『悪魔の詩』をノルウェーで出版したウィリアム・ニゴールも銃で撃たれた。

その一報を聞いたラシュディが電話をかけたとき、ニゴールはこう言った。「君が謝ることはない。私も大人だ。私は『悪魔の詩』を出版したいと思ったし、出してよかったと思っている。本当だよ、たった今、大増刷を決めたところだ」


新著『ナイフ』で、ラシュディは2年前の襲撃後に耐えなければならなかった苦痛と苦悩の日々を詳細につづっている。この本で最高に輝いているのは彼の妻レイチェル・イライザ・グリフィスだ。彼女の勇気、確信、支援、そして愛がラシュディの回復を助けた。

ラシュディは暴力に屈せず戦う意志の力を示し、勇気こそが勝利につながることを示した。肉体は傷ついても、彼の才能(言葉の連想、神話や文学作品や歴史から物語を紡ぎ出す驚異的な記憶力、そして遊び心)は少しも衰えていない。

今回の自叙伝で、ラシュディは22年の夏に襲撃の予兆を感じたと書いている。命を狙われる数日前の夜、彼は槍(やり)を持った男が襲ってくる夢を見た。それでも悪い夢が現実になるはずはないと、ラシュディは自分に言い聞かせた。しかし、あの日、彼は自分に向かって突進してくる逆上した男の姿を見た。

「おまえか。ついに来たか」。そう思ったとラシュディは書いている。「だが、なぜ今なんだ? 遅いじゃないか、なぜ今なんだ?」

なぜ今、という疑問は本心から出ていた。ラシュディはインドで最も国際的な都市ボンベイ(現ムンバイ)に生まれ、その後、多言語都市のロンドンに移り住んだ。

だがファトワが彼の自由を奪い、彼の著作に対する無慈悲で粗野な批判が続くなか、世紀の変わり目に彼はロンドンを離れ、誰にも束縛されない国際都市ニューヨークへ移った。ラシュディはやり直したかった。あのファトワの影から逃れたかった。『悪魔の詩』一冊だけの作家のように思われるのは耐えられなかった。

独立後のインド、それもボンベイで生まれ育った私たちにとって、ラシュディが1981年に発表した小説『真夜中の子供たち』は衝撃だった。あれを読んで、ああ英語は自分たちの言語なんだと感じた。外国語じゃない、英語は自分たちの言語なのだと。

筆者は1983年に、初めてラシュディに会った。『真夜中の子供たち』でブッカー賞を受賞した彼がインドに凱旋したときのことだ。ところがインドは他国に先駆けて、1988年に『悪魔の詩』の輸入を禁止した。事実上の発禁処分。なぜだ、と私たちは思った。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏

ワールド

米、クリミアのロシア領認定の用意 ウクライナ和平で

ワールド

トランプ氏、ウクライナ和平仲介撤退の可能性明言 進

ビジネス

トランプ氏が解任「検討中」とNEC委員長、強まるF
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 5
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 6
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 7
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 8
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 6
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中