「地味な男」スターマーが勝った英国...14年ぶりの政権交代も目指すのは「地味な安定」?
Tony Blair Minus the Optimism
かつてブレア政権を支えた人材の一部を、スターマーは陣営に招き入れている。ブレア本人とも相談しているらしい。
スターマーはこう言っている。「97年当時のことについては、よく彼と話している。選挙に勝ち、わが党を野党から与党へと変身させた立役者の話には、もちろん興味があるからね」
テレビでインタビューを受けた際には、労働党は選挙に強くないという点を強調していた。第2次大戦以降、労働党が保守党から政権を奪取できたのは3回のみだった。45年と64年、そして97年だ。
ブレアもスターマーも、こうした過去の記憶を引きずっている。イギリスは基本的に保守の国、保守党の国だと信じている。
だからスターマーは公約を最小限に切り詰め、私立学校への税優遇廃止や、光熱費削減のための公営エネルギー会社の設立、労働者の権利の(最低限の)拡大などにとどめた。
環境問題や子供の貧困問題に関する急進的な政策は、早い段階で骨抜きにされた。ブレグジットとそれがもたらした損害については、ほとんど何も語らなかった。
戦術は単純だ。要は「寝た子を起こすな」。政治、経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)には口を出さず、やりたいことはこっそり、目立たないようにやればいい。
ブレアは国民保健サービス(NHS)や教育、公共交通機関、社会福祉などの抜本的な改革を主導した。だが、そのために行った投資を華々しく宣伝することはなかった。
おそらく、比較の対象は60年代のハロルド・ウィルソン政権がふさわしい。ウィルソンは第2次大戦後に選挙で勝った3人の労働党党首の1人。64年から70年までの6年間、彼は実務的な顔をしながら急進的な政策を推し進めた。
一方のブレアは、内政よりも国際舞台で派手に動いた。EU首脳会議では堂々と議長を務めた。アメリカとは歩調を合わせ、9.11テロ後のアフガニスタン侵攻を支援するよう、パキスタンのパルベズ・ムシャラフ大統領やロシアのウラジーミル・プーチン大統領の説得に当たった。
変化よりも安全が重要
当時のイギリスはスパイス・ガールズや「クールブリタニア」の時代で、もっと楽観的だった。ブレアのイギリスは、自由民主主義と自由市場が手を取り合って歩み、反抗的な独裁者たちのやり方は間違っていると確信していた。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員