最新記事
ウクライナ情勢

アメリカからの武器援助を勘定に入れていない?プーチンの危険なハルキウ攻勢

Putin Launched Kharkiv Offensive With 'Risky' Manpower Shortages: ISW

2024年5月13日(月)18時55分
エリー・クック
警官の助けを借りて避難準備をするハルキウ州ボウチャンスクの住民たち

警官の助けを借りて避難準備をするハルキウ州ボウチャンスクの住民たち(5月12日) REUTERS/Vyacheslav Madiyevskyy

<ハルキウ市包囲を目論むにはロシア軍は人員不足と、米シンクタンクは指摘する>

先週後半にウクライナ北東部ハルキウ(ハリコフ)州への攻勢を強めたロシア軍だが、アメリカのシンクタンク、戦争研究所(ISW)に言わせれば、これはアメリカからの追加軍事支援の到着を考慮に入れていない「無茶な」攻勢だ。同州の当局者は住民の避難を急いでいる。

【動画】ロシア兵が撃ち落としたドローンが、なんと味方に直撃する衝撃の瞬間映像...「やはり散弾銃が最高の対処法」


 

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は10日、ロシアがウクライナ軍に対する「作戦の拡大を試みた」と述べた。これを受けてウクライナ軍は、ロシアと国境を接するハルキウ州に展開する部隊を増強しているという。

ハルキウ州当局者は、ロシア国境に近い町ボウチャンスクで、ロシアからの砲撃と攻撃が激しくなっていると語った。ボウチャンスクはウクライナ第2の都市ハルキウ市の北東にあり、数週間前からロシア軍の空からの攻撃を受けていた。

ISWが11日に公開したリポートによれば、ロシア軍がハルキウ州に投入している戦力は今のところ限定的だ。ウクライナ軍にはアメリカからの追加軍事支援が近く届くことを思えば、これは「大胆な決断」だと指摘した。

攻勢の規模は現時点では「限定的」

「ハルキウ州北部における限定的なロシア軍の攻勢作戦からは、アメリカからの軍事援助の再開を受けても(ロシアのウラジーミル・)プーチン大統領の読みは変わらなかった、もしくは軍事支援再開を受けたウクライナの反撃能力(の向上)という、今作戦の根本的な前提を再検討することなくプーチンがハルキウ州での攻勢に踏みきったことがうかがえる」と、ISWは11日に述べた。

現時点においてロシアは「この地域の攻撃作戦に限られた量の戦闘能力を投入しているだけだ」とISWは見ている。

ウクライナ国防省は10日、ロシアが現地時間午前5時ごろ、ボウチャンスク周辺に誘導弾を落とすとともに、装甲車両で防衛線を突破しようとしたと明らかにした。これを受けてウクライナ軍は予備役部隊をハルキウ州に送ったという。

ロシアはここ数カ月、東部ドネツク州での作戦にも力を入れており、すでに制圧したバフムートやアブディイフカの西側でゆっくりではあるが占領地域を広げていた。

「今週、ハルキウ州での状況は大きく動いた」と、ウクライナ軍のオレクサンドル・シルスキー総司令官は12日、述べた。「状況は困難だが、ウクライナ軍は防衛線および陣地を維持するためできる限りのことをしている」

本誌はロシア国防省に電子メールでコメントを求めたが回答は得られていない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中