最新記事
台湾

中国が暗躍した「野党陣営の一本化」は不発に、来年1月に迫る台湾の総統選挙で笑うのは誰か?

China Almost Won

2023年12月13日(水)18時15分
練乙錚(リアン・イーゼン、経済学者)
台湾総統選の行方

台湾の総統選で親中派の候補一本化は土壇場で頓挫した。左から民衆党候補の柯文哲、無所属の郭台銘、国民党長老の馬英久、国民党候補の侯友宜。右端は国民党の朱立倫主席 ANNABELLE CHIH/GETTY IMAGES

<共産党が工作した親中派の候補者の統一候補擁立の内幕が明らかに。もはや有権者の大半は台湾生まれとなる中で、選挙戦の勢いに乗るのは...>

中国は民主的な選挙に関心がないって? 

とんでもない、大ありだ。好きな候補を当選させるため、常に本気で選挙戦に参加する──ただし、よその国の選挙だが。それが顕著に表れるのが、台湾の選挙だ。

台湾では来る1月13日に総統選挙と議会(立法院)の総選挙が行われる。なお現職総統の蔡英文(ツァイ・インウェン)は、3選禁止規定により出馬できない。

中国の肩入れがとりわけあからさまなのは総統選だ。

そう遠くない将来に台湾を併合したい習近平(シー・チンピン)国家主席にとって、親中派の候補を勝たせ、中国に従順な政策を取らせることは死活的に重要だ。

しかしここへきて、急に雲行きが怪しくなってきた。なぜか? 

立候補届け出期限(2023年11月24日)までの展開が、あまりに中国の思惑どおりだったせいだ。

その時点までは、長年にわたる統一戦線工作(親中派を結束させ、その勝利を確実にする作戦)が功を奏する気配だった。

立候補を表明していた4人のうち、現職副総統で与党・民主進歩党(民進党)候補の頼清徳(ライ・チントー)を除けば、ほかの3人は(程度の差はあれ)親中派と言えた。

最大野党の国民党が立てたのは元警政署署長(警察庁長官)で新北市長の侯友宜(ホウ・ヨウイー)。有能な官僚だが政治的には無色透明だ。

党是として中国との統一を目指す国民党は、民進党の進める台湾の軍備拡大に反対してきた。

蔡政権が最新鋭潜水艦の自主建造計画を発表したときは、必要な資金の拠出を止める法案を提出した。

そして技術面で協力する予定の複数の韓国企業の名を暴露し、中国が韓国政府に圧力をかけるよう仕向けた。

一方、野党第2党として躍進中の台湾民衆党(民衆党)は、党の創設者である柯文哲(コー・ウェンチョー)をかついだ。

14年に民進党の盟友を装って台北市長選を制した人物だが、民進党の全面的な支援を受けていたにもかかわらず、当選した途端に「両岸一家親(中台は一つの家族)」と言い切った狡猾な日和見主義者だ。

今は中道派の有権者に取り入るため、国民党ほど中国寄りではないという点を強調している。

そして最後に、世界中で販売されているiPhoneの65%を製造するフォックスコン(鴻海科技集団)の創業者であるテリー・ゴウこと郭台銘(クオ・タイミン)。

生産拠点の多くを中国に置いているため、立場上、中国からの圧力には弱い。柯とは友人関係にあり、起業家精神を説く一方で中国に擦り寄り、有事には必ず台湾を守るというアメリカの約束には疑問を呈していた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中