最新記事
ワグネル

危険な代理人から権力の座を狙う大物へ...ワグネル・プリゴジン台頭に手を貸したのは悔しくもプーチン...ロシア大統領が与えた「3つの贈り物」とは?

The Rise of Yevgeny Prigozhin

2023年7月4日(火)14時10分
ロバート・ホーバス(豪ラトローブ大学政治学上級講師)、イザベラ・カリー(同大学研究員)
ウクライナ東部バフムートでワグネルの指揮を執るプリゴジン

ウクライナ東部バフムートでワグネルの指揮を執るプリゴジン(左端、5月25日) PRESS SERVICE OF PRIGOZHINーUPI/AFLO

<プーチンの「飼い犬」プリゴジンは、3つの段階を経て権力の座を狙うほど増長した>

ロシアに君臨して23年。ウラジーミル・プーチン大統領が、これほどの難局に直面したことはなかった。6月23日、民間軍事会社ワグネルを率いるエフゲニー・プリゴジンが、彼に真っ向から反旗を翻した。

事の重大さは、翌24日にプーチンが行った演説からも伝わる。名指しはしなかったが、「行きすぎた野心と利己主義の末に反逆を起こし」「祖国と民を裏切り」、ワグネルの兵士が命を懸ける「大義に背いた」とプーチンが糾弾したのは、プリゴジンしかいない。

【動画】怒りに震え動揺...突然テレビに現れ緊急演説を行ったプーチン

だが、このときプーチンが語らなかったことがある。それは、前科がありながらケータリング業で成功した男が侮り難い政治力を手にするまでの道のりに、自身がいかに加担したかだ。プーチンは少なくとも3つの方法で、プリゴジンを政界の中枢に導いた。

プリゴジンはまず、国内の政敵を攻撃したり、民衆が政府を支持しているという幻想をつくり出すために忠実な代理人を使うプーチンの戦略の恩恵を受けた。

2004年のウクライナのオレンジ革命の余波を避けるため、ロシアでは青年組織「ナーシ」が設立された。反欧米デモを組織したり、反体制強硬派への攻撃を画策したが、そのナーシも11年の下院選での不正問題に対する大規模な抗議の前には無力だった。

そこでプーチンは、サンクトペテルブルクのケータリング業界の大物だったプリゴジンに助力を求めた。彼はすぐに抗議運動に潜入。デモ参加者を西側の手先として中傷したドキュメンタリー番組にも出資した。後には16年の米大統領選にも介入を試み、アメリカの制裁対象となった。

風をまき、旋風を刈り取る

次にプーチンがプリゴジンの台頭に手を貸したのは、14年のクリミア侵攻作戦のときだった。この戦争には、ロシア軍と緊密に協力する代理勢力が多数関与していた。これらの勢力は、ウクライナ南東部で民衆が蜂起したという錯覚を生み出そうとした。

ここで頭角を現したのが、同じ14年に創設されたワグネルだ。プリゴジンは志願兵の訓練に軍事施設を使う許可を求め、自らの活動にプーチンのお墨付きがあると触れ回った。15年にはシリア介入で暗躍し、治安活動の見返りに天然資源の利権を得た。アフリカ諸国でも強権的政権を支え、ロシア外交官と組んで鉱山業や林業の利権を手にした。

プーチンからプリゴジンへの3つ目の贈り物は、国家機関の無力化だ。選挙管理が強化され、独立系の政党はつぶされた。メディアは大統領府とオリガルヒ(新興財閥)に飼い慣らされた。市民社会は「外国工作員」や「望ましくない組織」を取り締まる新法により壊滅的な打撃を受けた。

そんな無法地帯で、プリゴジンは力を増した。もう誰にも邪魔されずに何でもできる。ワグネルの周辺を調べるジャーナリストは嫌がらせを受け、時には不審な死を遂げた。

そしてプーチンが2度目のウクライナ侵攻に踏み切ると、プリゴジンは政府の危険な代理人から、権力の座を狙う大物へと変貌したのだった。

旧約聖書に「風をまき、旋風を刈り取る」という言葉がある。人の行動の結果は、元の行動よりも大きくなりがちだという意味だ。プーチンのプリゴジンに対する関わり方を、見事に表している。

The Conversation

Robert Horvath, Senior lecturer, La Trobe University and Isabella Currie, PhD candidate, La Trobe University

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

訂正-台湾、米関税対応で27億米ドルの支援策 貿易

ビジネス

米雇用統計、3月雇用者数22.8万人増で予想大幅に

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 10
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中