最新記事
ジェンダー

教育は「1位→47位」、ジェンダー後退国・日本で出版された希望になるかもしれない本

2023年7月31日(月)20時15分
飯田千鶴

一方、性別役割意識についての調査で、男女ともに「男性は仕事をして家計を支えるべきだ」という回答が1位で、「女性は結婚によって、経済的に安定を得る方が良い」は女性が5位、男性が9位だった(2022年度性別による無意識の思い込み〔アンコンシャス・バイアス)に関する調査研究)。経済分野における男女格差解消には、まず無意識の思い込み解消から始めるほかないと考えさせられる。

そして、識字率や高等教育就学率の男女比を反映する教育分野は47位(99.7%)で、2022年には男女平等だった1位から後退している。

 
 
 
 
 

東京都立高校の入学試験では男女別定員があるため、女子の合格ラインが男子より高くなり、男女別定員がなければ合格していたはずの女子が何百人といた。男女別定員が撤廃されるのは2024年度入試からだ。

全国の807大学の在学者のうち、女子は44.5%(2022年度学校基本調査)。内訳は学部45.6%、大学院32.7%で、男子の大学院進学率は女子の2倍以上というデータもあった。女子の理工系分野進学率となると、さらに下がる傾向にある。そのため、政府は「リケジョ」育成の推進を始めた。

女子が大学院に占める割合が3割程度にとどまり、分野によってはそれすら下回る状況を考えると、99.7%という日本の教育分野のジェンダー・ギャップ指数をもって男女平等を達成していると言えるのだろうか。そうだとは必ずしも言えない状況が浮かび上がる。

『第二の性』と『82年生まれ、キム・ジヨン』の文庫発売の意味

このような状況にある日本で2023年春、ジェンダーを巡る問題について考えるための本が文庫で出版されたことは希望かもしれない。

シモーヌ・ド・ボーヴォワールによるフェミニズムの古典で、1949年に刊行されると世界的ブームを巻き起こした『第二の性』(河出文庫、リンク先は『決定版 第二の性 I 事実と神話』)。そして、韓国で2016年に刊行されると136万部を突破し、32の国・地域で翻訳され、日本で29万部のベストセラーとなった小説『82年生まれ、キム・ジヨン』(チョ・ナムジュ著、斎藤真理子訳、ちくま文庫)である。2冊とも女性が人生で直面するあらゆる差別を描き出している点が共通している。

多くの韓国文学を日本に紹介する第一人者で、『82年生まれ、キム・ジヨン』を翻訳した斎藤真理子さんは文庫版の訳者あとがきに、作者の主張のポイントとして「経済的に恵まれていても良い家族がいても、社会のシステムに問題がある限り、この問題は解決できないという点にあります」と書いている。主人公の恋愛の描写がないのも、愛でどうにかなる問題ではないことを示していると触れていた。

生まれた時代やその時代の価値観に縛られず、影響を受けずに生きている人はいない。社会構造そのものを直視しなければ、どうにもならないとじりじり迫る。

『82年生まれ、キム・ジヨン』が国や年代を超えて共感される理由がまさにここにある。そして、単に共感で終わるのではなく、社会システムの欠陥や問題の本質を見極める目を養えと問うのだ。

衝撃か、納得か。あなたは日本のジェンダー・ギャップ指数をどう解釈するだろうか。

20250211issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月11日号(2月4日発売)は「中国経済ピークアウト」特集。人類史上かつてない人口減で「アメリカ超え」に赤信号 [PLUS] DeepSeekの実力

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは153円半ば、日銀の追加利上げ思惑

ビジネス

ホンダが11%超高、日産が経営統合撤回との報道で

ビジネス

テスラ、欧州5カ国で1月の販売が低調 マスク氏の政

ワールド

米、SHEIN・Temuを「強制労働」リストに追加
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 5
    中国AI企業ディープシーク、米オープンAIのデータ『…
  • 6
    脳のパフォーマンスが「最高状態」になる室温とは?…
  • 7
    DeepSeekが「本当に大事件」である3つの理由...中国…
  • 8
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 9
    AIやEVが輝く一方で、バブルや不況の影が広がる.....…
  • 10
    メキシコ大統領の外交手腕に脚光...「トランプ関税」…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 7
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 8
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 9
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 10
    「やっぱりかわいい」10年ぶり復帰のキャメロン・デ…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 10
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中