ジャニーズ性加害問題とメディアの責任...テレビ界からはどう見える?デーブ・スペクターに聞く
The Exploded Open Secret
――報道されてこなかったことに関連して、ジャニーズ事務所のテレビへの「過剰な」影響力も指摘されているが。
日本の芸能界は全てそれ。だって、お笑い事務所だって、ピカイチの芸人がいるのに面白くない人を押し付ける。みんなそう。みんなが中川家レベルじゃないんですよ。
日本の芸能界の在り方というのは、とにかく大量生産で、事務所に人を入れるだけ入れて、その中に本当に才能がある人が一部でもいればいいんですよ。その一部がいれば、その人に便乗して他の人を使わせるというシステムなんです。
事務所にいっぱい人がいて、彼らに仕事を与えないといけないから、Aレベルの人たちに便乗して使わせるというバーター関係が生まれる。
――ジャニーズ事務所は他の事務所もやっているようなことをやってきただけで、ただし規模が非常に大きく、しかもそれが成功してきた、ということか。
ものすごく成功してると思うんです。アメリカにだって同じシステムはない。アメリカやイギリスにもボーイズバンドの成功例は少しはあるんですけど、ジャニーズみたいにずーっと、しかも数え切れないほど、というのはない。
アイドル文化というのは、女の子も含めてだが、日本が作った産業なんですよ。BTSは見事に成功しているが、Kポップそのものの歴史が浅い。それに、日本を見て作っている。日本のテレビを見て韓国の芸能界はできた。
ジャニーズも、その数だけあって個性のある人も多い。それなのに残念なのは、今の状況だとこの問題は、わだかまりを残したままになる。
――同じことがアメリカで起きていたらどういう展開になっていたと思うか。
アメリカならずっと昔に問題が浮上して、表面化して、たぶん警察の出番が何回もあったと思う。だって厳しい、やっぱり未成年だと。大人同士はいろんな言い逃れとかできますけど、子供は子供で、何をされようと、その時点でアウトです。証拠さえあれば。
この騒動は複雑なんですよ。テレビ局のだらしない面があれば、文化の違い、恥の文化、すぐに訴えない文化、忖度の文化もある。アメリカの芸能界は忖度ゼロですから。「忖度」という言葉がないから、英語に訳すことすらできない。
ジャニーズに限らず、番組としては伝えたくても、局の上のほうから扱うか扱わないかの指令が出ると結局従わざるを得ない。