最新記事
アメリカ

中東から始まったアメリカ外交の落日

THE AMERICAN CENTURY ENDS IN THE MIDDLE EAST

2023年5月18日(木)12時20分
トム・オコナー(本誌外交問題担当)

「中国は過去何十年間も、他国との紛争を積極的に引き起こすことがなかった。おかげで世界に敵はほとんどいない」

主要な周辺国との間にいくつもの領土問題を抱えているものの、中国は世界の130近い国々にとって今や最大の貿易相手国だ。習が唱える広域経済圏構想「一帯一路」などを通し、経済・外交的な影響力を「グローバルサウス」と呼ばれる新興・途上国に及ぼすようにもなっている。

世界最大の石油輸入国である中国にとって、中東諸国の歓心を買うことが特に重要であることは明らかだ。イランとサウジアラビアはいずれも、貿易や安全保障協力の枠組みであるBRICSプラスや上海協力機構への参加を望んでいる。実現すれば、今のロシアのようにアメリカ主導の経済制裁の対象になっても耐え抜く力を中国は手にするかもしれない。

石油は第2次大戦後にアメリカとサウジアラビアの間に築かれた戦略パートナーシップの核だった。このパートナーシップは中東戦争とそれに続く70年代の石油危機、そして9.11同時多発テロの後も続いた。

アメリカは、サウジアラビア政府が行っているとされる人権侵害にも目をつぶった。だがジャーナリストのジャマル・カショギ殺害事件をめぐり、ジョー・バイデン米大統領はサウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子を「世界ののけ者」として扱うと発言。しかもバイデン政権がイエメン内戦に介入しているサウジアラビアへの軍事支援を停止し、イランとの核交渉再開に向けて動き出したことで、アメリカとサウジアラビアの間には大きな亀裂が生じた。

中国政府の新疆ウイグル自治区(イスラム教徒が住民の多数を占める)に対する扱いをめぐっても、アメリカの非難に同調する中東諸国やイスラム諸国はほとんどなかった。アメリカが長きにわたったイラクやアフガニスタンでの戦争に終止符を打ち、中国が突き付ける難題への対応に軸足を移したことで、中東は分裂し混乱したまま、支援を必要とする状態のままで放り出された。

「アメリカは中東諸国の開発に対する切実なニーズを無視するか、十分な注意を払ってこなかった」と、範は指摘する。「この種の挑戦は中国だけでなく、他の多くの国々からも突き付けられていることをアメリカは理解する必要がある。中国を含む多くの国々は自国の運命を自らコントロールすることを望み、多極化した世界の到来を希望している」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は大幅反落、一時1600円超安 米相互関税

ビジネス

インド、相互関税は「勝機」か アジア競合国より税率

ワールド

豪首相、米相互関税に「友好国の行為でない」 報復措

ビジネス

国外初の中国グリーン債発行に強い需要、60億元に応
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中