最新記事
台湾有事

【米インド太平洋軍司令官】2027年だろうと今年だろうと、台湾有事には中国軍と「戦って勝つ」

China threat trending in "wrong direction," top Pacific commander warns

2023年4月20日(木)17時00分
ジョン・フェン

台湾を守るのが責務と語ったジョン・アキリーノ米インド太平洋軍司令官(写真は3月16日、シンガポール) Caroline Chia-REUTERS

<中国の台湾侵攻はもはや可能性の問題ではなく、時期の問題になってきた。昨年来相次いだ米専門家の予想によると、その時期は2027年から、早ければ今年にもやってきそうだ>

米インド太平洋軍(司令部はハワイ)のジョン・アキリーノ司令官が、4月18日に米下院軍事委員会の公聴会に出席。台湾海峡における武力紛争は避けられない事態ではないが、いざ有事の際には「戦って勝つ」と話した。

【動画】中国の台湾侵攻が失敗するこれだけの理由

アキリーノは、中国の習近平国家主席は2027年までに台湾侵攻の準備を行うよう軍に指示しているが、最終的な決断には幾つもの要因が影響を及ぼす可能性があると指摘した。「台湾侵攻のタイミングについては色々言われているが、いずれも推測だろう」と述べた。

前司令官のフィリップ・デービッドソン退役海軍大将は、同軍司令官だった2021年3月に、中国は「今後6年以内に」台湾を侵攻する可能性があると発言。次期インド太平洋軍司令官に指名されていたアキリーノは、同月の指名承認公聴会で、中国による台湾侵攻の可能性は「大多数の人が考えるよりもずっと間近に迫っている」との見方を示していた。

アキリーノは18日の公聴会で、このことに関する質問に答える形で、「私にとって今や、中国がいつ台湾に侵攻するかは問題ではない」と述べ、さらにこう続けた。「私は現在、この戦争を阻止する責任、そして抑止が失敗した場合には戦って勝利する責任を担っている」

「脅威は増大し間違った方向に進んでいるのは間違いない。だが米軍は、いかなる不測の事態にも対応する準備ができている」

海軍作戦部長は「早ければ2023年」と警告

中国が急速に軍の近代化と増強を行っていることについて、アキリーノは「それが軍事力の均衡を目指したものかどうかは分からない。習近平による台湾侵攻の決断には、数多くの不確定要素が影響を及ぼすと考えている」と述べた。「習近平に日々、台湾への軍事侵攻は誤った選択だと納得させるのが我々の仕事だ」

台湾有事の時期については、冒頭陳述の中で「戦争は避けられないものではなく、差し迫っている訳でもない」と述べる一方で「時間的な余裕はない」とも釘を刺した。

米軍の複数の高官が昨年来、太平洋西部(台湾海峡)での紛争が迫っている可能性があると警告してきた。

1月には米空軍の航空機動司令部を率いるマイク・ミニハン大将が、流出した内部メモの中で、「私が間違っていることを願う」とした上で、「2025年に米中間で戦闘が起こる予感がする」と述べていた。

2022年10月には、米海軍作戦部長のマイケル・ギルデイ大将が、早ければ2023年に台湾有事が起きる可能性があり、アメリカはその備えをすべきだと警告。「その可能性は排除できない。大げさなことを言って危機感を煽るつもりはないが、願うだけでは危機はなくならない」

カルチャー
手塚治虫「火の鳥」展 鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

対米輸出急減も、関税で二国間貿易に打撃=中国人民銀

ビジネス

ドイツGDP、第4四半期改定は前期比-0.2% 速

ワールド

韓国の高速道路建設現場で崩落事故、4人死亡・6人負

ビジネス

トヨタ、監査等委員会設置会社に 岡本元財務次官を社
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 2
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映像...嬉しそうな姿に感動する人が続出
  • 3
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 4
    見逃さないで...犬があなたを愛している「11のサイン…
  • 5
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 8
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 9
    富裕層を知り尽くした辞めゴールドマンが「避けたほ…
  • 10
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 5
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 6
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 7
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中