最新記事
台湾有事

【米インド太平洋軍司令官】2027年だろうと今年だろうと、台湾有事には中国軍と「戦って勝つ」

China threat trending in "wrong direction," top Pacific commander warns

2023年4月20日(木)17時00分
ジョン・フェン

台湾を守るのが責務と語ったジョン・アキリーノ米インド太平洋軍司令官(写真は3月16日、シンガポール) Caroline Chia-REUTERS

<中国の台湾侵攻はもはや可能性の問題ではなく、時期の問題になってきた。昨年来相次いだ米専門家の予想によると、その時期は2027年から、早ければ今年にもやってきそうだ>

米インド太平洋軍(司令部はハワイ)のジョン・アキリーノ司令官が、4月18日に米下院軍事委員会の公聴会に出席。台湾海峡における武力紛争は避けられない事態ではないが、いざ有事の際には「戦って勝つ」と話した。

【動画】中国の台湾侵攻が失敗するこれだけの理由

アキリーノは、中国の習近平国家主席は2027年までに台湾侵攻の準備を行うよう軍に指示しているが、最終的な決断には幾つもの要因が影響を及ぼす可能性があると指摘した。「台湾侵攻のタイミングについては色々言われているが、いずれも推測だろう」と述べた。

前司令官のフィリップ・デービッドソン退役海軍大将は、同軍司令官だった2021年3月に、中国は「今後6年以内に」台湾を侵攻する可能性があると発言。次期インド太平洋軍司令官に指名されていたアキリーノは、同月の指名承認公聴会で、中国による台湾侵攻の可能性は「大多数の人が考えるよりもずっと間近に迫っている」との見方を示していた。

アキリーノは18日の公聴会で、このことに関する質問に答える形で、「私にとって今や、中国がいつ台湾に侵攻するかは問題ではない」と述べ、さらにこう続けた。「私は現在、この戦争を阻止する責任、そして抑止が失敗した場合には戦って勝利する責任を担っている」

「脅威は増大し間違った方向に進んでいるのは間違いない。だが米軍は、いかなる不測の事態にも対応する準備ができている」

海軍作戦部長は「早ければ2023年」と警告

中国が急速に軍の近代化と増強を行っていることについて、アキリーノは「それが軍事力の均衡を目指したものかどうかは分からない。習近平による台湾侵攻の決断には、数多くの不確定要素が影響を及ぼすと考えている」と述べた。「習近平に日々、台湾への軍事侵攻は誤った選択だと納得させるのが我々の仕事だ」

台湾有事の時期については、冒頭陳述の中で「戦争は避けられないものではなく、差し迫っている訳でもない」と述べる一方で「時間的な余裕はない」とも釘を刺した。

米軍の複数の高官が昨年来、太平洋西部(台湾海峡)での紛争が迫っている可能性があると警告してきた。

1月には米空軍の航空機動司令部を率いるマイク・ミニハン大将が、流出した内部メモの中で、「私が間違っていることを願う」とした上で、「2025年に米中間で戦闘が起こる予感がする」と述べていた。

2022年10月には、米海軍作戦部長のマイケル・ギルデイ大将が、早ければ2023年に台湾有事が起きる可能性があり、アメリカはその備えをすべきだと警告。「その可能性は排除できない。大げさなことを言って危機感を煽るつもりはないが、願うだけでは危機はなくならない」

自動車
DEFENDERの日本縦断旅がついに最終章! 本土最南端へ──歴史と絶景が織りなす5日間
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ポーランド、米と約20億ドル相当の防空協定を締結へ

ワールド

トランプ・メディア、「NYSEテキサス」上場を計画

ビジネス

独CPI、3月速報は+2.3% 伸び鈍化で追加利下

ワールド

ロシア、米との協力継続 週内の首脳電話会談の予定な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    「関税ショック」で米経済にスタグフレーションの兆…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中