最新記事

ハイチ

摘発すべきはギャングとエリート──国家を食い物にしてハイチを「崩壊国家」に追い込む悪い奴らの実態

HAITI’S HOMEGROWN ILLS

2023年3月2日(木)15時02分
ロバート・マガー(政治学者)
自警団

首都では銃撃戦が頻発。自警団のメンバーは顔を隠し、アサルトライフルを携行している ENRICO DAGNINOーPARIS MATCH/GETTY IMAGES

<国民の4割が飢餓に陥る深刻な事態のハイチ。国際支援物資を横取りするギャングと結託するエリートが蝕む国家機能。そして、そのハイチから薬物を買うのは先進国...>

カリブ海の島国ハイチが、今度こそ崩壊の瀬戸際に立たされている。

1990年代に民主化されたものの、度重なる軍事クーデターや武装組織の蜂起、外国の軍事介入、大地震、経済危機、コレラ禍と、ありとあらゆる苦難に見舞われ、国連平和維持活動(PKO)が6回も展開されてきた。

それでも、今回ほど多くの危機が一度に降りかかってきたことはない。人口約1180万人の国で約470万人(うち約240万人は子供だ)が深刻な飢餓状態に陥っている上に、再びコレラが全国で流行している。

ハリケーン並みの熱帯性低気圧が襲来したり、新たな地震に見舞われたりと、自然災害も後を絶たない。

だが、国家機能が麻痺するほどの治安の悪化など、現在のハイチを苦しめている問題は基本的に人災だ。

増殖するギャングと、彼らを増長させる政治と経済の腐敗は、ハイチの窮状を計り知れないほど悪化させている。このまま放置すれば、ハイチの治安は底無しに悪化し、国全体をさらに窮地に陥れ、地域の安定さえも揺るがす恐れがある。

ハイチは、ギャングが社会にはびこってきた長い歴史がある。有力政治家や政府の役人や経済界のエリートが、批判者や邪魔者を黙らせ、選挙をゆがめ、関係者に保護を提供するためにギャングを利用してきた。

だが今、この犯罪ネットワーク(約200の武装集団がいる)は大きく拡大して、伝統的なパトロンとの関係を断ちつつある。そして従来の雇われ仕事(脅迫や恐喝)から、麻薬密売やマネーロンダリング(資金洗浄)へと犯罪活動を「多角化」している。

ハイチの最近の食料難とコレラ禍は、ギャングの増加と、それによる社会の混乱悪化と深く関係している。ギャングが自分たちの縄張りでわが物顔に振る舞うため、救援物資が届きにくくなり、燃料の供給が妨げられ、病院や学校や市場といった公共サービスの機能が麻痺している。

国連薬物犯罪事務所(UNODC)が近く公表予定の評価報告書(筆者はその執筆に関わっている)は、ハイチの犯罪集団の影響力が著しく高まった理由の1つとして、強力な銃器や弾薬の流入と、資金源としての麻薬密売の拡大を挙げている。

これにはエリート層も関わっている。報告書によると、何十人もの政治家や役人が、自らの権力や影響力を強化するために贈収賄、資金洗浄、武器や麻薬密輸に関与している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英労働市場に減速の兆し、企業の税負担増を前に 賃金

ワールド

ウクライナ和平案、米国との合意は容易ではない=ロシ

ビジネス

焦点:ルイ・ヴィトン、テキサスの生産苦戦 米拠点拡

ワールド

自民が対米交渉で会合、赤沢再生相「国益や効果考え抜
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトランプ関税ではなく、習近平の「失策」
  • 3
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができているのは「米国でなく中国」である理由
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 6
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 7
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 8
    シャーロット王女と「親友」の絶妙な距離感が話題に.…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 10
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中