最新記事

人権問題

ロヒンギャ難民船がインドネシアに相次ぎ漂着 ミャンマー脱出後各地で苦難続く

2022年12月27日(火)13時40分
大塚智彦
漂着したロヒンギャ難民の乗っていた船

25日にインドネシア・アチェ州に漂着したロヒンギャ難民の乗っていた船。Antara Foto Agency - REUTERS

<ミャンマーのクーデター、ウクライナ戦争の影で、ロヒンギャは今も流浪を続けて──>

ミャンマーの少数民族でイスラム教徒が多数を占めるロヒンギャ族は、アウン・サン・スー・チー率いる民主政府時代から抑圧、弾圧を受け、国際的な人権問題として注目を集めた。その後、2021年2月のクーデターで実権を掌握した軍事政権も敵視政策を続けて攻撃を続行し、ロヒンギャ族の多数が隣国バングラデシュに避難して難民化している。その数は約100万人ともいわれている。

その後現在に至るまでもミャンマーからバングラデシュへの避難の動きは続いている一方、バングラデシュの難民キャンプからよりよい環境、生活を求め粗末な船で海路を脱出する事例も相次いでいる。

ロヒンギャ難民の粗末な船はマレーシアやインドネシアに漂着するケースが多く、両国では一応人道的見地や国連の要請に基づき難民を保護しているが、上陸後も収容施設で「軟禁」や「隔離」が続くなど厳しい状況が続いている。

アチェ州に57人が漂着

12月25日、インドネシア・スマトラ島最北部にあるアチェ州ラドング村の海岸沖を1隻の木造船が漂流しているのを同村の漁民が発見し、海岸に手繰り寄せて乗っていた男性ばかり57人を救出した。

駆け付けた地元警察によると男性たちはミャンマー西部ラカイン州などに元々居住していたロヒンギャ族として捜査を始めた。

その結果、57人はミャンマーからバングラデシュに避難し、国境に近いコックスバザールにある難民キャンプに収容されていた人々であることが所持していたIDカードや証言からわかったという。

彼らは11月28日にバングラデシュを木造船で出発、ベンガル湾、アンダマン海、マラッカ海峡を経由してマレーシアへの上陸を目指していた。しかし途中でエンジンが故障して約1カ月の間海上を漂流し、アチェ州沖に到達したところで救助されたという。

漂流中に飲料水や食料は底をつき厳しい状況に追い込まれていたということで、アチェ上陸後4人が脱水症状のため近くの病院に搬送されて治療を受けている、と地元メディアなどは伝えている。

歴史的に差別を受けるロヒンギャ族

ロヒンギャ族はミャンマー西部のラカイン州に多く居住するが、仏教徒が多数派のミャンマーでイスラム教徒が多いロヒンギャ族は常に差別、迫害、人権侵害の対象だった。

それはアウン・サン・スー・チーの民主政権の時代も変わらず、政府はロヒンギャ族をそもそもバングラデシュからの違法移民だとしてロヒンギャという名称を避け「ベンガル人」を意味する「ベンガリ」と呼び、ミャンマー国籍も与えず、移動の自由も制限してきた。

2016年10月にラカイン州で武装勢力が警察署を襲撃、警察官9人が殺害される事件が起きた。ミャンマー軍は反撃して実行犯とされるロヒンギャ族8人を殺害するとともにロヒンギャ族の過激派組織が関与していたとして過激派掃討の名目でロヒンギャ族への攻撃を激化させた。

戦火を逃れるためロヒンギャ族の住民は国境を越えて隣国バングラデシュに避難を本格化させ、約70万人がバングラデシュ国内のコックスバザール周辺に点在する難民キャンプに収容された。

国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は「ミャンマー国内でロヒンギャ族に対するジェノサイド(民族浄化)が行われている可能性がある」として国際的調査団の派遣を求めたが、スー・チー最高顧問兼外相は「民族浄化が行われているとは思わない」「ロヒンギャ族難民がミャンマーに戻ってくるなら危害を加えられることはない」として調査団の入国を拒否した。

しかしミャンマー軍の弾圧に苦しんだ経験や国籍が保障されないことなどからミャンマーへ帰還するロヒンギャ族難民はほとんどいなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ファンドマネジャー、記録的なペースで米国株売却=B

ワールド

為替は加藤財務相がベッセント財務長官と協議=赤沢再

ワールド

シンガポール議会解散、5月3日に総選挙

ワールド

米副大統領、対英通商合意「可能性十分」 ゼレンスキ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトランプ関税ではなく、習近平の「失策」
  • 3
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができているのは「米国でなく中国」である理由
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 6
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 7
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 8
    シャーロット王女と「親友」の絶妙な距離感が話題に.…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 10
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中