最新記事

米中対立

中国はかつて世界最高の「先進国」だった自国が、なぜ没落したか思い出すべき

THE LOSE-LOSE WAR

2022年8月5日(金)19時30分
キショール・マブバニ(国立シンガポール大学フェロー)、トニー・チャン(サウジアラビア・アブドラ国王科学技術大学学長)

220726p24_TEC_03.jpg

米中対立を受け米アップル社は生産の一部を中国から移転。写真は17年、完成を控えた新本社 NOAH BERGERーREUTERS

この問題は、中国の約束を守る意思に対する欧米の信頼を低下させた大きな一因だ。それでも、状況を好転させることは可能だ。アメリカは経済力でイギリスを追い越した後、知的財産権の擁護者となったが、中国にも同じことができる。テクノロジー超大国となった今、中国はWTOのルールや確立された世界的規範を守ることに強い関心を持っている。

中国に進出した米企業から最もよく寄せられる苦情の1つは、技術「移転」の強制だ。中国政府にはこの慣行を止めさせる力があり、それによって失われた信頼を取り戻し、将来の協力に向けた基盤を提供することができる。

アメリカに最大の知的財産の移転を行ってきたのは中国

一方アメリカ側は、知的財産の問題に別の見方があることを認識すべきだ。中国人がアメリカで開発する知的財産はアメリカの研究体制ありきだとするアメリカの言い分はもっともだが、中国は中国で、アメリカに最大の知的財産の移転を行ってきたのは自分たちだと反論できる。

アメリカで学びアメリカで働くあまたの中国人の初等・中等教育に投資したのは中国だ。頭脳流出に法的な意味での知的財産は含まれないかもしれないが、これが知的財産の移転であるのは間違いない。

もう1つの亀裂を象徴するのが、華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)をめぐる騒動だ。

トランプ政権下でアメリカは、米企業に取引を禁じる外国企業のリストに通信機器大手ファーウェイを加えた。さらに同社の創業者の娘で最高財務責任者(CFO)の孟晩舟(モン・ワンチョウ)を対イラン制裁違反の容疑で捜査し、カナダはアメリカの要請に従い彼女を逮捕した。

アメリカはファーウェイを安全保障への脅威と見なし、その5Gネットワーク機器やサービスを「トロイの馬」と警戒する。片や中国はこの件を、中国企業が強大なグローバルプレーヤーになるのを阻止したいアメリカの政治的圧力とみる。

障壁は今後も残るだろう。アメリカは今もファーウェイを排除しており、また検閲法を受け入れないグーグルやフェイスブックなどが中国で事業を許可されるとは考えにくい。

だが一部の分野で協力できないからといって、他分野での協力まで犠牲にする必要はない。両国には気候変動に関して世界トップクラスの研究機関があり、この分野で連携しても安全保障は脅かされない。こうした連携は積極的に促すべきだ。

中国を妨害して割を食うのはアメリカかもしれない。中国の技術セクターをブロックしようとしても成功は見込めず、むしろ裏目に出る可能性さえある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

JPモルガン、新興国通貨の投資判断引き下げ 最悪の

ビジネス

旧村上ファンド系、フジメディアHD株を大量保有 5

ワールド

台湾行政院、米相互関税は「不合理」 貿易黒字は対中

ビジネス

午後3時のドルは146円台へ急落、半年ぶり大幅安 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中