最新記事

航空戦

ロシア空軍が弱いのは何もかも時代遅れだったから

Search WORLD Exclusive: Russia's Air War in Ukraine is a Total Failure, New Data Show

2022年5月26日(木)19時33分
ウィリアム・アーキン(元米陸軍情報分析官)

その答えを探るため、ウクライナ南部の黒海に臨む港湾都市オデーサ(オデッサ)から60キロ程のザトカの橋を見てみよう。ザトカは、ロシアの河川を除いてヨーロッパで3番目に長いドニエストル川の河口に細長く突き出した2つの陸地にまたがる、のどかなビーチリゾートだ。

Bridge.png
ロシアが何度も空爆しながら破壊に失敗したザトカの橋 UKRAINIAN GOVT

この2つの陸地をつなぐ橋は、オデーサ港とブジャク地域を結ぶ橋でもある。ブジャク地域は、15世紀半ばからオスマントルコの支配下にあり、1812年にロシア領となったベッサラビア地方の南部に当たる地域だ。現在はウクライナ領で、人口は60万人。ウクライナ南部からルーマニアに向かう玄関口となっているが、ルーマニアに入るためにはザトカの橋を渡らねばならない。50キロ程北にも国境を越える橋があるが、モルドバからの独立を主張しているトランスニストリア地域(自称「沿ドニエストル共和国」)に通じる橋であるため、検問が厳しく、治安上も問題があって、輸送には不向きだ。

ドニエストル河口の2つの細長い陸地をつなぐザトカの橋は長さ150メートル余り。鉄道の線路と道路が敷設されている鉄の跳ね橋で、旧ソ連時代の1955年に建設された巨大な構造物である。ドニエストル川と黒海を行き来する船を通すために1日に5回、左右の橋桁が垂直に上昇する。

ロシア軍が最初にこの橋に照準を定めたのは、侵攻開始から8日目の3月3日で、近くの軍事施設に対する攻撃だった。ウクライナにおいてロシア軍機によるクラスター爆弾の投下が報告されたのはこの時が初めてで、ウクライナは投下したロシア軍機を撃墜し、パイロットはパラシュートで脱出したと発表した。

その12日後の3月15日、ロシア軍は再びザトカをねらい、今度は艦砲射撃でザトカと近くの3つの沿岸の町を攻撃した。

オデーサの南60キロのザトカが2度にわたって攻撃されたのは、大規模な水陸両用作戦の準備ではないかと、多くの西側コメンテーターが指摘した。だが、実際にはロシアの攻撃目的はもっと単純なものだった。かつてはウクライナの貿易の7割を占めていた黒海に臨む複数の港湾が使えなくなった今、ルーマニアに通じるこの橋経由のルートは西側の物資をウクライナに運ぶ重要な輸送路になっていた。それを破壊しようとしたのだ。

侵攻開始から62日目の4月26日、ロシアは午後12時35分に再びザトカに舞い戻り、今度は巡航ミサイル3発を発射して橋そのものを攻撃した。米諜報当局によれば、このうち1発は技術的な故障により着水。2発目は標的を外し、3発目が橋の東端に着弾し、小規模な被害をもたらした。

翌27日の午前6時45分、ロシア軍が再び巡航ミサイルで橋を攻撃し、オデーサ軍政部のセルゲイ・ブラチュク報道官が、橋が破壊されたことを明らかにした。ロシア政府はこの攻撃について、西側諸国からウクライナへの兵器輸送に使われている「鉄道の関連施設や飛行場」を破壊する「作戦」の一環だと主張した。だがこの翌日、交通網は復旧した。

5月3日、ロシア軍はまたもやザトカの橋に向けて3発の巡航ミサイルを発射。ブラチュクによれば、「橋は完全に破壊され、使用できない状態になった」と述べた。この直前にロシアは、オデーサ地域を含むウクライナ南部全域の奪取を目指すと宣言していた。さらに1週間後の5月10日にも、ロシアはザトカを攻撃した。ウクライナ軍南部作戦司令部は、「敵はドニエストルの河口にかかる既に損傷している橋を、繰り返し攻撃し続けている」と述べた。

ロシア軍は、ザトカの橋を8回にわたって攻撃した(固定標的に対する攻撃としては最も多い部類に入る)。攻撃が打ち切られた頃には、この橋を標的としたそもそもの理由は忘れ去られていた。

米ロが攻めた2つの橋

5月16日、ザトカの橋にさらに2発の巡航ミサイルが着弾し、米諜報当局によれば、もう1発は発射に失敗したため海に破棄された。ウクライナ当局は、道路や鉄道網が寸断され、2週間以上も使えない状態のままだと訴えた。南部作戦司令部は、「橋は損傷が大きく、修復にはかなりの時間と費用がかかるだろう」と述べた。

ザトカの橋の破壊を狙うロシア軍のやり方は、ベトナム戦争時にベトナム北部のタンホア鉄橋(ハノイから約112キロ南に位置)の破壊を狙ったアメリカのやり方を思い起こさせる。1964年に改修工事を終えたマー川にかかる全長約164メートルのその鉄橋(鉄道と道路の併用橋)は、交通量の多さから統合参謀本部により標的に決定された。北ベトナム側はそのことを知っており、複数の防空部隊で橋を防衛し、また複数のミグ17戦闘機を配置してアメリカを撃退した。

米空軍は、大規模な航空作戦「ローリング・サンダー」の開始から間もない1965年4月3日に、戦闘機と迎撃機あわせて67機を動員し、タンホア鉄橋への攻撃を開始した。使用されたのは、主に重力爆弾(無誘導の自由落下型爆弾「ダムボム」)だったが、誘導式空対地ミサイルのブルパップも合計で152発発射された。ブルパップはその大半が標的(橋)から逸れ、着弾したものも大した被害をもたらすことはなかった。翌日も同様の作戦が繰り返されたものの、橋を崩落させることはできなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米オラクルのシステムにハッカー侵入、認証情報が盗難

ビジネス

米関税政策、世界経済脅かす可能性=豪中銀金融安定報

ワールド

トランプ氏が相互関税発表、日本は24% 全ての国に

ビジネス

米、中国・香港からの小口輸入品免税を5月2日廃止=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中