最新記事

人権問題

不妊手術強制に補償を! 欧州トランスジェンダーの闘い

2022年5月18日(水)17時40分
アムステルダムの市役所に変更申請に訪れたトランスジェンダーの人々

妻が最初の子どもを出産したとき、ツェポ・ボルウィンケルさん(60)は喜びの一方で辛い記憶を噛みしめていた。写真は2014年7月、法的性別変更に必要な要件として「不妊手術」等を義務付けた旧法の撤廃を受け、アムステルダムの市役所に変更申請に訪れたトランスジェンダーの人々(2022年 ロイター/Cris Toala Olivares)

妻が最初の子どもを出産したとき、ツェポ・ボルウィンケルさん(60)は喜びの一方で辛い記憶を噛みしめていた。ドイツ在住のトランスジェンダーであるボルウィンケルさんは、1990年代に法的に性別を変更するため不妊手術を受けざるをえなかったからだ。

ドイツの啓発団体である連邦トランスジェンダー協会(BvT)によれば、2011年にその義務が撤廃されるまで、少なくとも1万人が不妊手術を受けた。社会的な反発が強まっているにもかかわらず、欧州にはそうした措置を義務付ける国が複数残っている。

ライフコーチとして働くボルウィンケルさんが出生時に割り当てられた性は女性だった。トムソン・ロイター財団の取材に対し、「できれば、私が子どもを産めればよかったと思う」と語る。「(妻と)同じように出産できてもいいはずなのに」

ボルウィンケルさんは人称代名詞として「they/them」を使う。法的に男性として認められたことで「生きる力を得た」と言うが、子どもを産む能力を犠牲にせざるをえなかったことは嘆いている。

「私にとっては、法的なジェンダーを変えるか自死するか、2つに1つの選択だった。だから手術を受けたが、その代償は非常に大きかった」と語るボルウィンケルさんは、1980年制定のトランスセクシャル法をめぐる補償を求める約3年に及ぶ戦いの先頭に立った1人だ。

補償に踏み切った最初の国はスウェーデンだ。法的なジェンダー認定プロセスの一環として不妊手術を受けたトランスジェンダーの国民数百人に対して、約2万2000ドル(約286万円)相当の補償を行うことで2018年に合意した。

2年後にはオランダがこれに続き、政府の謝罪とともに5000ユーロ(約69万円)の補償を提供した。

そして今、社会民主党、緑の党、自由民主党の連立によるドイツの新政権も、同様の補償措置を計画している。

ベルリンを本拠とする人権擁護団体「トランスジェンダー・ヨーロッパ」によれば、運動関係者は、ドイツの変化を契機として、フィンランドやチェコ、ルーマニアなど、今もなおジェンダー変更のために不妊手術を義務付けている国々でも変革が加速するのではないかと期待しているという。

プラハを拠点にチェコにおける不妊手術義務付けに反対する運動を進めているトランスジェンダー人権擁護団体「トランスペアレント」の共同創設者ビクトル・ホイマン氏は、「ドイツの変化は私たち、そして私たちの国にとって、とても大きな意味を持つだろう」と語る。

しかし3月末には、チェコの憲法裁判所が、不妊手術を受けずに法的なジェンダー認定の変更を求めたトランスジェンダーの訴えを退けた。

ホイマン氏は「私たちが期待しているのは外国からのシグナルだ」と語る。

強制離婚

ドイツ政府は、「強制的な離婚」を経験したトランスジェンダーに対する補償も検討中だ。

ドイツでは2009年まで、既婚者が法的なジェンダーの変更を希望する場合には、配偶者との離婚及び1年間の別居が必要とされた。

BvTの理事を務めるフランク・クルーガー氏は、トランスジェンダーに対する離婚・不妊手術の義務付けについて、「ドイツの政治家たちは、同性婚から社会を『守り』、トランスのカップルが子どもを持つ可能性を避けたいと考えていた」と語る。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

EU、人権「安全国」にエジプトなど追加 難民申請却

ワールド

トランプ政権当局者、強制送還停止命令拒否で訴追も 

ワールド

南シナ海の平和と安定維持が重要、中国とマレーシアが

ビジネス

TemuとSHEIN、米でデジタル広告大幅削減=業
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 6
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 7
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 10
    金沢の「尹奉吉記念館」問題を考える
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中