最新記事

無差別兵器

ロシアの「燃料気化爆弾」は人間の肺の酸素も吸い上げる

‘It Is Horrendous’: Russia Prepares Vacuum Bombs to Blitz Ukraine

2022年3月2日(水)18時04分
ジャック・デッチ

ロシア軍の作戦の要諦は、激しい砲撃と比較的長距離の火器攻撃で地上部隊を援護し、敵の士気をそぐことにある。「主要都市の近郊では多連装ロケットランチャーが配備されていることは確認済みだ」と、アメリカのシンクタンク、ランド研究所の主任政策研究員でロシア軍事力の分析を手がけるダラ・マシコットは2月25日の時点で本誌に語っていた。米国防総省の推計によると、侵攻を始めてからの6日間で、ロシアは400発以上のミサイルをウクライナに向けて発射している。その大半は、短距離弾道ミサイルだという。

ただし、米国政府の複数の高官は、現時点で兵士の士気に問題を抱えているのは、ウクライナ軍ではなくロシア軍部隊だという。3月1日に報道陣の取材に応じた国防総省幹部は、ウクライナ国境に沿って配置された15万人以上のロシア軍兵士(今回の侵攻作戦に動員された兵士の80%以上を占める)のうち「かなりの数」は、徴兵で軍隊に入った若い兵士だと指摘した。

「その多くは、自身が実戦に出されることさえ知らされていなかった」と、この国防総省幹部は述べ、一部のロシア軍部隊は、戦うことなく降伏したと付け加えた。3月1日に出回った、戦場で撮影されたとされる写真には、ウクライナ軍が気化爆弾の発射装置を接収したことを示唆するものがある。だが本誌独自の調査では、この写真の真偽を確認することはできなかった。

ロシアは失敗から学ぶ

加えて、ロシア軍部隊は行軍に際して、ありとあらゆる種類の補給に関する問題に直面している。衛星画像では、ロシアの戦車、迫撃砲、補給物資を積んだ車からなる車列が数十キロにわたって連なっているものの、ほぼ前進ができない状況がとらえられている。「ガス欠になっているだけでなく、食料も尽きかけている」と、前述の国防総省幹部は述べた。ある専門家は3月1日に投稿したツイートで、ロシアの補給および通信体制は「めちゃくちゃな状態だ」と酷評した。

しかしバイデン政権は、ロシアが序盤の作戦の失敗から学ぶだろうと考えている。1990年代と2000年代に、ロシアはチェチェン共和国の首都グロズヌイの攻略に向け、2度の軍事作戦を敢行した。1度目は、地元勢力からの予想外の抵抗に遭い、大半が徴集兵で構成されたロシア軍は退却を余儀なくされた。しかし2度目の作戦では、新たな軍事戦略と、より訓練を積んだ部隊を準備したことで、グロズヌイの陥落に成功したと、ジョン・スペンサーは指摘する。スペンサーは元アメリカ陸軍少佐で、退役後は、米陸軍士官学校の現代戦研究所で市街戦研究の責任者を務めている。

これはいいニュースではない。「民間人を標的とした戦術がさらに多用されると、我々は予想している」と、元国防総省幹部のマルロイも、今後の展開について述べている。

ジャック・デッチは、フォーリンポリシー誌で国防総省および国家安全保障を担当する記者。
(翻訳:ガリレオ)

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、トランプ関税

ワールド

USTR、一部の国に対する一律関税案策定 20%下

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS

ビジネス

NY外為市場=円が上昇、米「相互関税」への警戒で安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中