プーチンは正気を失ったのではない、今回の衝突は不可避だった──元CIA分析官
PUTIN'S RESENTFUL REALISM
あるいは別の道があったのかもしれない。ロシアは長年、ウクライナに手を出すなとNATOに警告してきた。そうすれば、ウクライナは両勢力間の「緩衝国家」となり、ロシアの勢力圏内の従属的存在に戻る。
これで死活的に重要なロシアの安全保障上の利益が保たれると、プーチンは主張した。この場合、プーチンは侵攻しなかったかもしれない。
だがアメリカとNATOは、全ての国の「主権平等」というリベラルな考え方を支持している。いかなる国家にも他国を従属させたり侵略したりする権利はないとする立場だ。
リアリズムとリベラルの衝突
このリベラルな立場を守るために、欧米はリアリズム流の力の保持・行使に頼らざるを得ない。この矛盾ゆえに、ロシア側はアメリカを偽善と見なし、私を不誠実と考えるのだろう。だとすれば、ウクライナをめぐる衝突はやはり避け難い。
この世界で最も危険なのは、筋金入りの「信者」だ。彼らは不完全さや曖昧さを受け入れない。
プーチンも欧米側も考えを変えないだろう。その結果、国際関係におけるリアリズムとリベラルな規範主義がぶつかり合い、それぞれの勢力は常に影響力と自分たちの存続を懸けて競争を繰り広げる。
いつの日かロシアにも、欧米に遺恨を持たず、国際政治システムが国家の独立を損なうことなく徐々にリベラルで安全なものに変わると考える指導者が現れるかもしれない。
利他主義は国家の無秩序で利己的な衝動と同様、このシステムを制御することができる。1945年以降、世界の多くの国々がこのような現実を生きてきた。ロシアでさえも89年以降はそうだ。
今は一瞬だけ舞台裏に下がっている中国の習近平(シー・チンピン)国家主席も、プーチンと同様の世界観の持ち主であり、徐々に台湾や南シナ海をアジアのウクライナとして扱うようになってきた。だが、現時点でウクライナを破壊し、世界大戦の危機を限界まで高めているのは、プーチンの「怒りのリアリズム」だ。
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら