最新記事

ウクライナ侵攻

プーチンは正気を失ったのではない、今回の衝突は不可避だった──元CIA分析官

PUTIN'S RESENTFUL REALISM

2022年3月25日(金)08時10分
グレン・カール(本誌コラムニスト、元CIA工作員)

220322P18_CAL_03.jpg

ベルリンの壁崩壊でブランデンブルク門前に集まった市民(1989年11月) REUTERS

プーチンは上官たちに対して、東ドイツで起きている反ソ連デモを武力鎮圧すべきだと訴えた。しかし、その主張は本国に受け入れられず、激しいいら立ちと無力感と喪失感を味わった。ソ連の崩壊は「20世紀で最大の地政学的惨事」だと、プーチンはのちに述べている。

同じような喪失感と怒りを抱いているロシア人は少なくない。ソ連崩壊に対して苦々しい思いを語るロシア人には、私もたびたび遭遇してきた。

しかし、プーチンは権力を掌握してから20年余りの間、大国ロシアを再建すること、そしてロシアの地位低下を招いた元凶であると見なした欧米諸国を弱体化させることを目指し続けてきた。

プーチンにとって、ウクライナはとりわけいら立たしい存在だ。人は身近な存在に対して、より激しい憎悪を抱く。プーチンのゆがんだ歴史観によれば、ウクライナは恩知らずの弟のような存在に見えているのだ。

露骨な帝国主義的思考を持つプーチンにしてみれば、ウクライナが自立を主張することは、大国ロシアの歴史的地位への侮辱にほかならない。そこで、常にウクライナの自立を否定し、妨害し続けてきた。ウクライナ人がソ連支配を憎もうが関係ない。彼らはナチスドイツを解放者として受け入れたのだから。

今回は、ウクライナが恒久的に自国の手を離れることを恐れて、その前に動いたのだ。アメリカによって奪い取られたロシアの栄光を取り戻し、ウクライナと欧米諸国に、ロシアが1989年に経験したのと同じ思いを味わわせたいと考えている。

「白鯨」を倒さずにいられない

プーチンがこうした点に関して強迫観念にとらわれていることは間違いない。米作家ハーマン・メルビルの小説『白鯨』のエイハブ船長が激しい復讐心に取りつかれて巨大な白鯨との戦いにのめり込んだように、プーチンも自分にとっての「白鯨」を倒さずにいられないのだ。

一方、プーチンと側近たちの間の距離が昔より大きく広がっているという報道もなされている。独裁者は常に周囲をイエスマンで固めるものだが、新型コロナの感染拡大以降、プーチンはごく一握りの20年来の側近たちとしか話していないようだ。

最近、特に緊密に接している人物の1人がユーリ・コワルチュクという大富豪だという。コワルチュクは反米主義の陰謀論をまき散らしていて、プーチンと一緒にどうやってアメリカを弱体化させ、大国ロシアの栄光を取り戻すかという戦略を練っているとされる。

89年の恥辱、宿敵アメリカ、生意気な弟ウクライナ、耳元でささやかれる陰謀論......ウクライナと欧米は今、プーチンの不満と怒り、野望の代償を払わされている。

220322P18_CAL_02.jpg

プーチンの盟友の大富豪コワルチュク ALEXANDER ZEMLIANICHENKOーPOOLーREUTERS

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン外務次官、核開発計画巡る交渉でロシアと協議 

ビジネス

トランプ関税で実効税率17%に、製造業「広範に混乱

ワールド

米大統領補佐官のチーム、「シグナル」にグループチャ

ワールド

25%自動車関税、3日発効 部品は5月3日までに発
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中