最新記事

認知症

認知症の世界を「実感」できる本、『認知症世界の歩き方』から見えること

2022年2月25日(金)17時30分
flier編集部

── 当事者の世界の見え方を旅行記にし、その助けとなる知恵やツールを旅のガイドとされています。こういった工夫はどのようにして思いついたのですか。

最初はご本人の体験記やケーススタディとしてまとめようと思っていました。ですが、認知症について興味をもっていない人にも届けるにはもっと工夫がいるのではないか、と考えました。いろいろな方との対話を経てたどり着いたのが、認知症のある方が経験する出来事や見える景色を「認知症世界」という仮想世界に展開し、そこを旅する人の「旅のスケッチ」と「旅行記」にまとめるという形式でした。

乗るとだんだん記憶をなくす「ミステリーバス」や、入浴するたび変わるお湯「七変化温泉」。こうした13のストーリーを読み進めると、認知症のある方の世界の見え方を体験することができます。その集大成が『認知症世界の歩き方』であり、ライツ社さんの協力のもと書籍化の運びとなりました。

「わかってもらえない」を減らしたい

── この本を通して特に伝えたかったメッセージを改めて教えていただけますか。

認知症について「ご本人の視点」からフラットに理解していただきたいという思いがあります。たとえば「入浴をいやがる」という状況一つとっても、その人の心身の状態や生活習慣、環境によって、なぜ嫌なのか、何を大変と感じているかは異なります。困りごとの背景にある理由がもっと知られるようになれば、ご本人も、その家族や介護者も、お互いの「わかってもらえない」「わからない」というすれ違いを減らしていけるはず。そして、「生きづらさ」の課題解決はデザイナーの仕事でもあると考えているんです。

よく「ご本人が認知症であることを自覚していない」という声を聞きますが、実際には、ご本人は自覚していることが多いようです。問題は、それを認めさせない周囲の環境にあるのだと思います。認知症だと認めたら、それは社会から「何もできない人になってしまった」というレッテルを貼られてしまうのではないか。そんな不安が、ご本人が「認知症であること」を認めることを阻害しているのです。そんな思いをさせてしまう状況も、認知症について正しく理解して受け入れる方が増えてくれば、変わってくるように思います。

正しい理解につなげていくためには、書籍だけでは限界があると考え、「認知症世界の歩き方カレッジ」という新しい取り組みをはじめました。クイズ形式で自分の知識習得レベルを確認できる「認知症世界の歩き方検定」、オンラインのゲームを通じて体験する「認知症世界の歩き方ダイアログ」、そして仲間との対面での対話を通じて学ぶ「認知症世界の歩き方Play!」の3つです。認知症に関心のあるすべての方が対象で、そのほか認知症フレンドリーな商品・サービスの事業開発や改善に取り組む企業向けの研修、認知症フレンドリーなまちづくりに関わる自治体向けの研修も始まっています。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

スペインに緊急事態宣言、大規模停電で 原因特定でき

ワールド

ロシア、5月8から3日間の停戦を宣言 ウクライナ懐

ワールド

パキスタン国防相「インドによる侵攻差し迫る」、 カ

ワールド

BRICS外相会合、トランプ関税の対応協議 共同声
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 8
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中