最新記事

フランス

無人レジより新しい? 仏の大手スーパーで「おしゃべり奨励レジ」広がる コロナ禍の孤独対策で

2022年2月17日(木)18時30分
モーゲンスタン陽子

このレジで会計を済ませる人たちは、列の後ろに並ぶ人の目を気にせずに、レジ係としばらく世間話をしてもいい...... euronews-YouTube

<長引くパンデミック中の孤独感軽減対策として「おしゃべり奨励レジ」を開設する動きがフランスで広まっている>

フランスでは、カルフールなど大手スーパー各社が、長引くパンデミック中の孤独感軽減対策として「おしゃべりレジ」を開設する動きが広まっている。このレジで会計を済ませる人たちは、列の後ろに並ぶ人の目を気にせずに、レジ係としばらく世間話をしてもいい、という趣旨だ。今年1月から始まったこの動きは全国に広がりを見せ、すでに150の「おしゃべりレジ」が開設されたという。

食料品店は、他人と交流ができる数少ない場所だった

これらのレジには「blabla caisses」のサインが出されている。blablaには「ペチャクチャ、騒がしくする」などの意味がある(英語にもblah blahという表現がある)。ヨーロッパではもともとレジ係と挨拶を交わす習慣があり、常連なら多少の会話もあったが、ロックダウン中「テキパキと買い物を済ます」ことが奨励されていた状態ではそれも憚られるようになった。だが一方で、食料品店はロックダウン中他人と交流ができる数少ない場所でもあった。

最も厳格なロックダウンの時期は過ぎたが、それでも3年目に突入するパンデミックのなか、顧客だけでなくレジ係の精神衛生をも考慮したうえで始められたのが今回の施策だ。後ろの人の目を気にせず世間話に興じることのできる「おしゃべりレジ」は特に高齢者に人気で、さらに顧客だけではなくレジ係にも「商品をゆっくり扱うことができる」との指摘のようだ。

セルフレジ、さらにはレジなしスーパーまで登場している現在、「おしゃべりレジ」は時代に逆行しているように見えるかもしれない。また、ヨーロッパのレジサービスは以前からもたつき気味だったため、「サービスがさらに悪くなる」と懸念する向きもあるようだが、さっさと支払いを済ませたい人は「おしゃべりレジ」を避ければ良いのだから、むしろスピードアップされるのではないだろうか(精算商品点数の少ない人向けの「エクスプレス・レジ」も大手スーパーでは以前から存在している)。

French supermarkets keep spirits high with 'chat-friendly' tills


孤独とどう付き合うか

パンデミックにおける心の健康や孤独との付き合い方は、今や重大なテーマだ。ロックダウン中のフランスでは、絶望した学生の自殺や、バゲット(フランスパン)を持って買い物中のふりをし5時間も外を歩き続けた人が逮捕される、などの事件があった(食料品購入は許可されていた数少ない外出理由の1つだったが、時期によって1日1時間などの時間制限があった)。

ロックダウンを経験していない日本ではいまだに「煩わしい人間関係がなくて楽」「1人が好き」「おうちが好き」などという声も耳にするが、約1年間閉じ込められ、大切な人たちとの時間を奪われ、知的な会話や芸術や身体的活動を禁止されることは、「1人が好き」というレベルの話ではない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アクティビスト、世界で動きが活発化 第1四半期は米

ワールド

フィンランドも対人地雷禁止条約離脱へ、ロシアの脅威

ワールド

米USTR、インドの貿易障壁に懸念 輸入要件「煩雑

ワールド

米議会上院の調査小委員会、メタの中国市場参入問題を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中