最新記事

軍事

中国「サラミ戦術+ドローン」が台湾を挑発する

TAIWAN ON THE BRINK?

2022年1月8日(土)10時45分
トビアス・バーガーズ(慶應義塾大学サイバー文明研究センター特任助教)、スコット・N・ロマニウク(カナダ・アルバータ大学中国研究所フェロー)

中国の厄介な「サラミ戦術」

フォーブス誌の軍事担当記者デービッド・アックスによれば、中国空軍は2021年8月、沖縄南方で行われた米英軍と日本の海上自衛隊の共同訓練の偵察にUAVを使用した。

中国が、台湾海峡での作戦にUAVを使う能力と理由があることは確実だ。台湾海峡での主要な作戦は、当然ながらADIZ侵入になる。

UAV配備については運用面だけでなく、中国にとって戦術面でも妥当かどうかを検証する必要がある。

中国は長年にわたり「サラミ戦術」を取ってきた。これは「サラミを薄く切るように少しずつ状況を変えていけば抵抗が少ない」という意味で、中国はADIZをめぐっても既成事実を少しずつ積み重ねることで最終的な権益を手に入れようとしている。

さらに筆者らは、無人システムが中国のグレーゾーン戦略にいかに適しているかを論証してきた。特にADIZ侵入への対応策が確立されていない場合、無人システムは厄介だ。

これらの点は台湾海峡についても当てはまる。

従って、中国がサラミ戦術の枠組みを拡大しながらグレーゾーン戦略をうまく用いた場合、UAV、場合によってはUCAVの導入は中国にとっては理想的な戦略となる。中国が実際に使用する可能性は高い。

こうしたシステムをADIZ侵入に組み込むのは、長期的なプロセスを中国が少しずつ進めている表れとも考えられる。

既に侵入部隊は徐々に数を増やし、航空機のレベルも上がってきた。以前は主に戦闘機が使用されていたが、最近は核搭載爆撃機、早期警戒管制機、対潜哨戒機なども導入されている。

これらのほぼ全ては、中国が台湾との紛争に突入した場合に使用し得る航空機だ。

UAV(あるいはUCAV)の導入は、侵入部隊の質の向上を目指す上で理にかなった措置になるだろう。台湾海峡上空および台湾領空への侵入を正当化し、さらには常態化を狙う中国にとって有益なはずだ。

「夢遊病症候群」に注意せよ

ただしUAV使用の可能性は、グレーゾーン戦略の中でのものとして理解する必要がある。国籍を示す印がなく、誰も搭乗していないため、UAVとの直接のコミュニケーションは不可能だ。この点が大きな混乱や誤解につながりかねない。

UAVとコミュニケーションを取り得る唯一の方法は、軍または外交のチャンネルだ。その場合は、いかなる情報の伝達も台湾側の戦闘機のパイロットから指揮系統の上流に向かって行われ、そこから中国側のトップに渡り、個々のUAV操作担当者へ下りてくることになる。

このプロセスに必要な時間が、中国空軍にとっては重要だ。情報伝達が進む間、UAVを台湾のADIZのさらに奥まで(あるいは台湾領空内にまで)侵入させられるからだ。中国は本土と台湾の双方に向けて技術力をアピールし、空軍がその気になれば台湾領空のさらに奥深くに侵入できることも伝えられる。

【関連記事】南シナ海「東沙諸島」が台湾危機の発火点になる

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中