最新記事

軍事

中国「サラミ戦術+ドローン」が台湾を挑発する

TAIWAN ON THE BRINK?

2022年1月8日(土)10時45分
トビアス・バーガーズ(慶應義塾大学サイバー文明研究センター特任助教)、スコット・N・ロマニウク(カナダ・アルバータ大学中国研究所フェロー)
中国の無人戦闘機「彩虹6」

中国は広東省の航空ショーで無人戦闘機「彩虹6」を披露(2021年9月) ALY SONGーREUTERS

<台湾のADIZ(防空識別圏)侵入を繰り返す中国空軍。無人機(UAV、UCAV)が導入される可能性は高いが、そうなれば一気に中台紛争の危険度が増す>

中国軍機が最近、台湾のADIZ(防空識別圏)に侵入を繰り返している。この問題にさまざまな議論が出るなかで、特に注目されたのが英字紙・台北時報の社説だ。

同紙は、中国軍の頻繁なADIZ侵入によって台湾軍が神経をすり減らしていることから、台湾は中国軍機の侵犯を監視するために無人航空機(UAV)の開発・配備をさらに進めるべきだと主張した。

台北時報は、UAVは有人の戦闘機より費用対効果と安全性が高いと主張。さらに付加的な利点として、中国空軍にとってのリスクが増すとしている。

「人民解放軍が台湾領空でUAVを撃墜すれば、国際社会から一方的な攻撃、場合によっては戦争行為と見なされ得る」というのだ。

だが中国空軍が突然、台湾のUAVを撃墜する判断を下すとは考えにくい。中国は台湾への圧力を強めているが、あからさまな戦争行為に出る兆候は見られない。

むしろADIZ侵入の目的は軍事演習や、何らかの政治的意図だと思われる。

実際、中国軍機による侵入は、台湾が他国の代表団を迎えたときや、中国と台湾の重要な記念日に合わせて行われることが多い。

とはいえ、中国のADIZ侵入にUAVで対抗する案に検討の価値はある。だがUAVを先に配備するのは台湾ではなく、中国だろう。

近いうちに、中国がADIZ侵入にUAVを使うケースが増えるとみられる。

事実、中国は新型のUAVや無人戦闘機(UCAV)の開発・試験・運用を積極的に行っている。

広東省珠海での航空ショーで展示された無人戦闘機「彩虹6(CH6)」は、台湾海峡での軍事作戦を想定したものだと、北京を拠点とする軍事アナリストの宋忠平(ソン・チョンピン)は指摘する。

英国際戦略研究所(IISS)のフランツシュテファン・ガディは、中国の軍事作戦でUAVとUCAVの重要度がいかに高まっているかを分析した。ガディが使ったシナリオは、中国が2028年に台湾およびアメリカと衝突し、そこでUAVとUCAVを投入するというものだった。

しかし中国がUAVなどを最初に投入するのは、台湾をめぐる大規模な戦闘ではなく、台湾のADIZ侵入のような小規模で本格的な作戦である可能性が高い。

中国空軍はUAVなどを作戦に使うため、場数を踏もうとするはずだ。その意味でADIZ侵入は絶好の機会となる。

UAVなどを台湾との紛争で投入するため、中国空軍は平時の作戦で経験を積みたい。ADIZ侵入は「グレーゾーン戦略」(平時でも戦時でもない状態での作戦)だと言える。

【関連記事】中国軍の侵攻で台湾軍は崩壊する──見せ掛けの強硬姿勢と内部腐敗の実態

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中