最新記事

脱炭素

欧米の偽善、国連会議で振りかざす「緑の植民地主義」を糾弾する

Colonialism in Green

2021年11月8日(月)17時15分
ビジャヤ・ラマチャンドラン(米ブレークスルー研究所)

211116P32_COP_02.jpg

ノルウェーにある世界最北の液化天然ガスプラント NERIJUS ADOMAITIS-REUTERS

インドや中国では調理用のガスボンベが普及し、多くの人命が救われてきた。だから国連のSDGs(持続可能な開発目標)でも、天然ガスはクリーンなエネルギー源として認知されている。

そんなことは、もちろんノルウェーも承知している。天候に左右される風力や太陽光だけでは必要なエネルギーを確保できないから、現時点では化石燃料も使わざるを得ないと認識している。

だからこそノルウェーは、国産の石油や天然ガスの使用を制限しない。

同国のヨーナス・ガール・ストーレ首相はCOP26を前に、再生可能エネルギーへの移行過程では石油・天然ガスが極めて重要な役割を果たすと論じている。つまり、自分の国には天然ガスが必要だが、貧しい途上国が天然ガスに手を出すことは許さないという理屈だ。

これを植民地主義と呼ばずして何と言おう。環境保護の顔をした「緑の植民地主義」だ。

いや、ノルウェーだけではない。国の発展には膨大なエネルギーの持続的供給が必要なのに、北の豊かな諸国は南の貧しい国々に対し、「発展は諦めろ、貧しいままでいろ」と告げている。

その代わり気候変動対策の資金は援助するというのだが、それだと南の途上国はいつまでも北の先進国に依存することになる。

このやり方では「アフリカが貧困から脱却する道が阻まれる」。ウガンダのヨウェリ・ムセベニ大統領はそう批判している。

アフリカには、1日2ドルに満たない収入で暮らす人が4億人もいる。この人たちに必要な電力の全てを再生可能エネルギー(再エネ)だけで賄うことは、今の技術ではできない。値段も、アフリカの国々にとっては高すぎる。

潤沢な補助金を出せるのは豊かな先進国の政府だけだ。ちなみに産業革命の時代から今日までに排出された二酸化炭素の大半は、これら先進国が吐き出したものだ。

現時点で、再エネだけで電力のほとんどを賄っているのはほぼアイスランドだけ。他の国は今も化石燃料で発電をしている。肥料やセメント、鉄鋼の生産にも化石燃料は不可欠で、安くて低炭素な代替原料はまだ存在しない。

だからアフリカ大陸の発展には化石燃料が必要だ。電力源としてはもちろん、農業を近代化して自給自足状態を脱し、農村の若者が未来に希望を持てるようにするには石油と天然ガスがいる。

収穫量を増やすのに使う化学肥料の生産には天然ガスが欠かせない。道路や建物の建設にはセメントや鉄鋼が不可欠だ。食品や医薬品の冷凍保存にもトラックを動かすにも石油と液化天然ガスが必要だ。

こうした途上国の現実を直視しないのは人道に反し、共感を欠き、人倫にもとる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中