最新記事

BOOKS

ハロワの窓口にいるのは非正規公務員──コロナ禍の女性たち

2021年11月1日(月)18時55分
印南敦史(作家、書評家)

だが残念なことに、人はそこまで思いを巡らさないものでもある。


 ハローワークに訪れる人の中にはコロナで仕事を失った人も少なくない。
「先が見えないいらだちや憤りで、窓口に来られる人は殺気立ってさえいました。私自身も来年の仕事の保証がない非正規なので、その気持ちが痛いほどわかります。でも求職者から見れば、私たちは皆、"安定した公務員"。不満のはけ口にされ、暴言を浴びせられることも頻繁にあります」(140ページより)

なかには人権侵害レベルのことを言われ、心が折れて職場を去っていく人も少なくないという。

なお、同じくコロナ禍で業務が増えた非正規公務員のひとつが婦人相談員だ。ステイホームの影響で増加したDVなどの相談を受ける立場である。

相談が電話やSNSだけで完結することはほとんどないため、相談者に会い、安全に配慮しながら具体的な支援につなぐ婦人相談員が必要になるのである。だがコロナ禍で増える相談に対し、シェルターなどの受け皿も相談員も足りず、現場は逼迫している。


 彩子さん(60歳)は都内のある自治体の生活福祉課で週4日、非正規で働く婦人相談員だ。コロナ禍で仕事は倍増しており、日中はDV被害者の裁判所への同行支援などで忙殺され、直接窓口を訪れた人への対応にまで手がまわらないことも少なくない。(中略)
 彩子さんは婦人相談員になった7年前から、非正規職として1年ごとの契約を繰り返してきた。週4日では厳しいため、兼業届を出し、週1日の休務日には、別の自治体で夜間電話相談員の時給アルバイトをして一人暮らしの生活を成り立たせている。全国の婦人相談員の大半は非常勤のため、彩子さんのように仕事をかけもちしている人も多い。(144~145ページより)

相談してくる人々は10代から80代後半までさまざま。相談もDV、虐待、生活困窮など多岐にわたる。

休務日に来所した女性が相談を受けられず、「もういいです」と離れていったときなどには強い無力感を覚えるというが、アルバイトとかけ持ちの非常勤では対処しきれない部分があっても当然だろう。

こうして追い詰められた女性たちをクローズアップすると、「つらいのは女性だけじゃない!」と憤りを感じる人がいるかもしれない。確かに、エッセンシャルワーカーの全てが女性だというわけではない。だがその一方、"女性だから"甘んじなければならないことと戦いながら懸命に生きている女性たちがいることも事実。

だからこそ責め立てるのではなく、「(自分が大変であるのと同じように)あの女性たちも大変なんだな」という視点に立つことこそが必要ではないだろうか。

でないと私たちは、コロナのせいで心まで失ってしまうことになる。

ルポ コロナ禍で追いつめられる女性たち
 ――深まる孤立と貧困』
 飯島裕子 著
 光文社新書

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

[筆者]
印南敦史
1962年生まれ。東京都出身。作家、書評家。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。現在は他に「ライフハッカー[日本版]」「東洋経済オンライン」「WEBRONZA」「サライ.jp」「WANI BOOKOUT」などで連載を持つほか、「ダ・ヴィンチ」などにも寄稿。ベストセラーとなった『遅読家のための読書術』(ダイヤモンド社)をはじめ、『世界一やさしい読書習慣定着メソッド』(大和書房)、『読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術』(星海社新書)、『人と会っても疲れない コミュ障のための聴き方・話し方』(日本実業出版社)など著作多数。新刊は、『書評の仕事』(ワニブックス)。2020年6月、日本一ネットにより「書評執筆本数日本一」に認定された。


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、英仏と部隊派遣協議 「1カ月以内に

ワールド

トランプ氏の相互関税、一部発動 全輸入品に一律10

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏宇宙機関が開発した衛星が海底マッピングに成功
  • 4
    ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか?
  • 5
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    「パパ、助けて...」壊れたぬいぐるみの「手術」を見…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中