最新記事

BOOKS

ハロワの窓口にいるのは非正規公務員──コロナ禍の女性たち

2021年11月1日(月)18時55分
印南敦史(作家、書評家)

ここで著者が訴えようとしているのは、「世の中を動かしているように見えていたビジネスパーソンたちは社会に不可欠(エッセンシャル)な存在ではなく、本当になくてはならないのは理不尽な扱いを受けてきた非正規の女性たちだった」という事実だ。

「UAゼンゼン」(GMS〔総合スーパー〕、飲食店、ホテル・レジャーなどサービス業で働く人たちを中心とする労働組合)が、カスタマーハラスメントの実態を知るために実施したアンケートでも、2020年7~9月の「悪質クレーム対策アンケート」(2万6000人回答)では、全体の36%が「新型コロナウイルスの影響による迷惑行為があった」と回答しているそうだ。


「遠くから来たのにマスクがない。自分たちの分は確保しているのだろう。何時のトラックで、荷物は来るのか! 隠しているのなら、早く出しなさいと叱責された」(総合スーパー)
「営業していることに対して、感染拡大を助長しているという内容に加え『菌がうつるから近寄るな』と言われた」(総合スーパー)
「感染防止策として、惣菜のトング使用が禁止になり、パック販売になった。そのことについての一方的な文句と『オレはコロナ怖くない』と繰り返し言い続けられた」(弁当販売)(134~135ページより抜粋)

ちなみに「迷惑行為をしていた顧客の性別」は男性が75%、「迷惑行為をしていた顧客の推定年齢」は50代以上が7割以上を占めているそうで、そんなところからも立場の弱い店員、とくに標的にしやすい女性従業員がターゲットになりやすいことが推測できる。

確かに、エッセンシャルワーカーの全てが女性ではないが

また、同じことは公務員にも言える。2020年4月に最初の緊急事態宣言が発令され、ロックダウンに近い状況になっても、彼らは通常時以上に忙しく働き続けなければならなかった。

なお、ここにもまた重要な問題がある。公務員と言っても、国/地方自治体/正規/非正規など立場はさまざま。だが、混み合う窓口で住民に接する機会が多いのは非正規公務員たちであり、つまり彼らはとりわけ高い感染リスクに晒されていたわけだ。

例えばここでは、公共職業安定所(ハローワーク)の職業相談部門で働く友子さん(54歳)の例が紹介されている。

キャリアコンサルタントの資格を持ち、ハローワークで働いて11年になるベテランだが、雇用は1年ごとの更新制。ハローワークで働く人の約7割、窓口で働く人の大半は単年度契約の非正規職員なのだそうだ。

公務員と聞くと、多少なりとも"将来を保証された立場にある人たち"というようなイメージを抱きがちだが、実は窓口のこちら側にいる人と向こう側にいる人は、意外に近い立場にあるようだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、英仏と部隊派遣協議 「1カ月以内に

ワールド

トランプ氏の相互関税、一部発動 全輸入品に一律10

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏宇宙機関が開発した衛星が海底マッピングに成功
  • 4
    ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか?
  • 5
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    「パパ、助けて...」壊れたぬいぐるみの「手術」を見…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中