最新記事

外交

アフガニスタン情勢、アメリカが築いた土壌の上に中国が平和をもたらす

China Will Do Better Than U.S.

2021年8月26日(木)18時19分
アジーム・イブラヒム(フォーリン・ポリシー誌コラムニスト)
タリバン幹部と中国外相

タリバン幹部のバラダル師(左)は天津を訪問して中国の王毅外相と会談した(7月28日) LI RANーXINHUAーREUTERS

<タリバンとの関係構築にいち早く動いた中国だが、控えめな介入は意外な平和をもたらすかもしれない>

米軍はアフガニスタンからほぼ撤退し、首都カブールはイスラム主義組織タリバンに制圧された。それでも、中国がアフガニスタンに軍を送る気配はない。

むしろ中国は、タリバンに対してはもちろんのこと、全ての当事者に物やカネを与えようとしている。これから中国が取ろうとしている道は、アメリカが示した国力と軍事力によるアフガニスタン再建計画よりもうまく、そして安上がりになりそうだ。

これまで中国がアフガニスタンに抱いてきた懸念は、地域の不安定化を引き起こすこと、そしてアフガニスタンが中国・新疆ウイグル自治区の反政府勢力への援助基地となったり、中国の抑圧を逃れようとするウイグル人の避難先になることだった。

しかしタリバンは過去20年間の経験から、テロ集団、特に大国(欧米諸国や中国、ロシア、あるいはインドまでも)を標的にしかねないアルカイダのような国際テロ組織に避難所を提供しないことを学んだようだ。既にウイグル人の武装勢力とは距離を置き、逆に中国政府に接近している。

中国はアフガニスタンの政治や統治には関心がない。アメリカとNATOがアフガニスタンで進めようとした人権の確立や国家建設の取り組みにも、関心がない。

その一方で中国は、自国と欧州を結んで築こうとしている広域経済圏「一帯一路」のレンズを通じてアフガニスタンを見ている。既に中国はアフガニスタンの北にある中央アジア諸国を通る広範な交通インフラを構築しており、パキスタンを縦断するルートも建設中だ。

この2つのルートの間で、アフガニスタンは非常に微妙な位置にある。アフガニスタン国境地帯の不安定な情勢は、この2つのルートに影響を与える恐れがあった。

アメリカが払ったコストで中国が得をする

中国が望むのは、紛争が国境を越えて波及しないことだ。アメリカがもたらしたアフガニスタンの安定は、中国が拡張主義を推し進める下地を用意した。米政府はそのために莫大な財政的・人的コストを被ったことになる。

一帯一路構想のルートは、必ずしもアフガニスタンを通る必要はない。中国からアフガニスタンに対する投資は短期的なものになり、情勢がさらに不安定になれば容易に撤退できるような形になる可能性が高い。

今まで中国は、アフガニスタンの前政権と良好な関係を築いていた。この先アフガニスタンにどのような政府が生まれようと、これまでと同じく現実的な関係を築こうとするだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英仏・ウクライナの軍トップ、数日内に会合へ=英報道

ビジネス

米国株式市場=S&P500・ダウ反発、大幅安から切

ビジネス

米利下げ時期「物価動向次第」、関税の影響懸念=リッ

ワールド

再送-日鉄副会長、4月1日に米商務長官と面会=報道
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中