最新記事

スポーツ

クラブ支配を盤石にしたUEFAだが、このままではいずれ破綻する運命だ

UEFA NEEDS REFORM

2021年7月30日(金)17時39分
ニコラス・クムレベン

210803p45ue_02.jpg

アーセナル(イングランド)が欧州スーパーリーグに創設メンバーとして参加を表明すると、サポーターが激怒して抗議運動を展開 LEON NEAL/GETTY IMAGES

このUEFAのどちらの顔を前にしても、最も割を食っているのはファンとクラブだ。どちらも、名目上は自分たちのために運営されている組織に対して発言権を持っていない。かといってUEFAを信頼できないと分かったとしても、他の組織を選び取ることはできない。

ファンやクラブより、自らの利益を優先するUEFAの体質がよく表れたのは2015年のスキャンダルだ。UEFAとFIFA(国際サッカー連盟)の幹部が絡む大規模な汚職が明らかになり、それぞれの会長に長期の活動停止処分が下った。

欧州サッカーが抱える別の大きな問題は、多くの国内リーグが「寡占」状態に陥っていること。フランス、イタリア、ドイツの1部リーグでは過去10年間、資金の豊富な特定のチームがほぼ毎年のように優勝している。イタリアではユベントスが10年で9回、ドイツでもバイエルンが9回、フランスではパリ・サンジェルマンが7回の優勝を果たした。

スペインでは、バルセロナとレアル・マドリードの2強状態が長く続いている。欧州規模の大会でも事情は同じ。05年以降、CLの決勝に進出しているのは、欧州5大リーグ(イングランド、スペイン、イタリア、ドイツ、フランス)のクラブに限られている。

悪化するばかりの過密日程

このように結果が容易に予測できる試合には意味がない。選手もファンも監督も、そういう試合が多過ぎると感じている。

しかしUEFAにとっては、収益を上げる全てのチャンスに価値がある。過密日程の問題は、コロナ禍による試合延期などが増えたことで、さらに悪化している。

過密な日程は選手に深刻な影響を及ぼしかねない。先頃行われた欧州選手権では、デンマーク代表のクリスティアン・エリクセンが試合中に心不全で倒れた。通常のシーズンならエリクセンの出場試合数は約50だが、このフィンランド戦は彼にとって過去1年間で66試合目だった。

欧州選手権の開幕前には、イングランドの強豪マンチェスター・シティーのジョゼップ・グアルディオラ監督が過密日程を批判。「UEFAとFIFAは選手たちを殺そうとしている」と不満をあらわにした。

UEFAは改革の目玉として、クラブに赤字経営を禁じるファイナンシャル・フェアプレー(FFP)規則を導入した。クラブが金の力で強い選手を集めて債務を抱え、財政破綻するのを防ぐことが目的だ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中