最新記事

スポーツ

バイルズの棄権で米女子体操が得た金メダルより大切なもの

Jordan Chiles Applauds Simone Biles, Silver Medals Are 'Because of Who She is as a Person'

2021年7月28日(水)18時50分
マギー・ジャイル
銀メダルで喜ぶバイルズ

バイルズ(右)の棄権で銀メダルに落ちたけど米女子体操チームは大喜び Mike Blake-YouTube - REUTERS

<心の健康を保つためにみずから団体決勝の演技を棄権したシモーネ・バイルズの大きな決断は、体操だけでなくスポーツ界に貴重な変化をもたらすかもしれない>

東京五輪の体操女子団体で準優勝したアメリカのジョーダン・チャイルズ選手はシモーネ・バイルズ選手を称え、アメリカチームの勝利はバイルズのおかげだと語った、とAP通信は伝えた。

「このメダルは間違いなく、バイルズのもの」と、チャイルズは言った。「もし彼女がいなかったら、私たちはこの場にいなかったし、銀メダリストにもなれなかった」

「あなたはすばらしい」と、チャイルズはバイルズを称えた。「すべてはあなたのおかげ」

それはおかしい。体操界の大スターで金メダルの期待がかかったバイルズは、団体決勝を1種目で棄権した。アメリカが銀に甘んじることになったのもそのためだ。だがチャイルズは喜んでいる。バイルズが、女子体操界の未来のためにタブーを破ってくれたからだ。自分が壊れることを知りながらも、メダルのために演技を続けなくていいという前例を作ってくれたからだ。

以下にAP通信による報道を引用する。

シモーネ・バイルズは、アメリカ体操界のトップ選手として、そして今回の大会でもスターになるべく東京に到着した。プレッシャーに対する用意はできていると確信していたし、大きな期待という重荷を背負う覚悟もあると思っていた。

ただ、27日の夜に女子体操団体の決勝が近づくにつれて、何かおかしいという感じがした。世界の体操史上最も偉大な選手と目されているバイルズは、それが何かを知っていた。

以前は何度も、頭に忍び込んだ疑念を押し殺した。でも今回バイルズは、これ以上続けるのは無理だと判断した。ここで終わりにしよう。少なくとも今は。

自分の心と体を守る

アメリカ女子体操界のスターは団体決勝の1種目を終えたところで試合を棄権し、ロシア・オリンピック委員会(以下、ロシア)に、約30年ぶりの優勝を譲り渡した。

そしてアメリカ女子体操チームの残ったメンバー、ジョーダン・チャイルズ、スニサ・リー、グレース・マッカラムの3人が、アメリカに銀メダルをもたらした。白いスウェットスーツを着たバイルズは彼女たちの演技を横から応援した。今回の決断は、バイルズを変えた。それだけでなく、体操というスポーツにも新たな変化をもたらすだろう。

「私たちは自分のことに注意を向けなくてはならない。結局のところ私たちは人間なのだから」と、バイルズは語った。「やみくもに外の世界に出て、求められていることをするという姿勢ではなく、自分の心と体を守らなければならない」

リーは段違い平行棒でバイルズをもしのぐ素晴らしい演技を披露し、それに刺激を受けたアメリカチームは、3種目が終わった時点で1位に0.8ポイント差のところまで詰め寄った。だがロシアは床の演技を堅実にまとめた。そして21歳のアンジェリーナ・メルニコワの得点が、1992年のバルセロナ五輪以来約30年ぶりの金メダルを確実にした時、ロシアチームは歓喜に沸いた。

「不可能なことが可能になった」と、メルニコワは言った。

だが、番狂わせはこれだけではなさそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアはエネ施設停戦に違反、米国務長官にウクライナ

ビジネス

米GM、インディアナ州工場で生産拡大 トランプ大統

ビジネス

アングル:日本の不動産は「まだ安い」、脱ゼロインフ

ビジネス

米モルガンSが日本特化型不動産ファンド、1000億
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中