最新記事

スポーツ

バイルズの棄権で米女子体操が得た金メダルより大切なもの

Jordan Chiles Applauds Simone Biles, Silver Medals Are 'Because of Who She is as a Person'

2021年7月28日(水)18時50分
マギー・ジャイル

5年前のリオ五輪でバイルズとアメリカチームが見事な演技を披露し、金メダルを獲得して以来、体操界は大きな変化を経験した。従順、規律、沈黙が才能と芸術性と同じくらい重要だと考えられていたスポーツの根本が揺らいだ。

バイルズは、アスリートの権利と精神的健康の重要性を率直に訴えるオピニオンリーダーとなった。以前は、人々が自分に期待しているからという理由で、自分としては不本意なことをやり続けたことが何度もあった。今はもう、そんなことはしない。バイルズが明らかにしてみせた姿勢は、東京五輪で獲得するかもしれないメダルの色を越えて、はるかに人々の心に響くかもしれない。

精神の健康を守るために全仏オープンを棄権した大坂なおみをはじめ、有名なスポーツ選手がみずからメンタルヘルスの悩みを公表するケースが相次いでいる。今回の行動で、バイルズもその1人となった。かつてはスポーツ選手が精神面での問題を告白することはタブーだったが、今ではかなり受け入れられるようになった。

米オリンピック・パラリンピック委員会のサラ・ハーシュランド最高経営責任者(CEO)は、バイルズが「自分の精神の健康を何よりも」優先したことに拍手を送り、組織として全面的に支援すると約束した。米女子体操協会の副会長は、バイルズの行為を「信じられないほど私心のない行動」と評した。

メダルより大切なこと

7月25日に行われた予選でバイルズの演技は珍しく精彩を欠き、アメリカチームはロシアにリードを許した。翌26日、バイルズは自分の肩に世界がのしかかる重さを感じる、とソーシャルメディアに投稿した。

ストレスがバイルズの練習に影響を与えていた。自信にも影響を与えた。そして、バイルズが跳馬に向かって走り出したとき、ついにパフォーマンスの面でも足を引っ張った。

団体決勝の日、バイルズは跳馬で後転跳び後方伸身宙返りに2回半ひねりを加える「アマナール」という技を予定していた。だがひねりは1回半になり、着地で大きく前方に飛び出してしまった。演技後、バイルズは椅子に座わり、アメリカのチームドクターマルシア・ファウスティンと話した。その後、段違い平行棒に移動するアメリカの選手団と別れ、会場を後にした。

数分後に会場に戻ったバイルズはチームメイトを抱きしめ、ハンドグリップを脱いだ。そんなふうに突然に、バイルズは演技を終えた。

「こういう形で棄権するバイルズを見るのは、悲しい。私にとって、このオリンピックは、ある意味バイルズのものだから」と、チームメイトのリーは振り返る。

バイルズは29日の個人総合決勝でオリンピック2連覇に挑むことになっている。また、大会の後半に行われる種目別決勝の4種目に出場資格がある。残りの試合に出るかどうかは、28日に落ち着いて考えてから決める、とバイルズは語った。

団体の優勝はロシアにさらわれたが、チャイルズをはじめアメリカチームの選手たちはそれほど気にしていない。金メダルは消えたかもしれないが、そのかわり、もっと重要なことが起きたかもしれない。それは選手たちにとって、決して悪くないことだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米「ゴールデンドーム」計画、政府閉鎖などで大幅遅延

ビジネス

12月米利下げ予想撤回、堅調な雇用統計受け一部機関

ワールド

台湾、日本産食品の輸入規制を全て撤廃

ワールド

英政府借入額、4─10月はコロナ禍除き最高 財政赤
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中