最新記事

ベラルーシ

「空賊」と化したベラルーシ 前代未聞の暴挙で払う代償の大きさは?

State-Sponsored Hijacking

2021年6月1日(火)20時21分
エイミー・マッキノン、ロビー・グラマー

210608P32_BSI_03.jpg

政権に対する抗議を徹底的に弾圧するルカシェンコ大統領 MAXIM GUCHEKーBELTAーREUTERS

フリーダム・ハウスのネート・シェンカンによれば、独裁者が反体制派の弾圧に手段を選ばなくなった背景には2つの事情が考えられる。

まずは技術の進歩。国外にいる反体制派が母国の人々にメッセージを届けるのが容易になった一方、権力による監視もたやすくなった。2つ目は、国外での犯行なら罪に問われにくいという事情だ。「実際、そうした行為で政府の責任が問われることは少ない」とシェンカンは言う。

サウジアラビアの反体制ジャーナリストであるジャマル・カショギが、トルコで殺害された例を見るといい。アメリカの情報機関はサウジアラビア皇太子ムハンマド・ビン・サルマンの関与を認定したが、アメリカ政府は今も彼に対する制裁を拒んでいる。

「外交の世界では、誰もが相手の顔を見て動く。相手が自分の国とどんな関係にあるかによって、対応は大きく異なる」。そう言ったのはイギリスの元駐ベラルーシ大使ナイジェル・グールドデービスだ。

経済制裁の効き目も不透明だ。ベラルーシのルカシェンコ大統領は、ずっと前から国際社会の「ならず者」と見なされてきた。経済面でアメリカやEUとの関係も薄い。

赤白の靴下をはいただけで逮捕

今さら制裁を科すと言っても、できるのは国営企業に対する制裁の拡大、国営航空機の乗り入れやEU圏内の飛行禁止、ICAOからの追放、インターポール(国際刑事警察機構)からの除名といった措置くらいだ(ベラルーシ政府は反体制派の海外脱出を妨害するため、既に「国際手配書」を乱発してインターポールを混乱させている)。

街頭デモが始まった昨年8月以来、ベラルーシ政府は容赦ない弾圧を繰り出し、反体制派の息の根を止めようとしてきた。国民は反体制派のシンボルである赤と白の旗を掲げたり、そんな色の靴下をはいただけでも逮捕される。つい最近も独立系のニュースサイトが閉鎖された。収監されていた活動家が刑務所で不審な死を遂げた例もある。

新型コロナウイルスの感染拡大もあって、最近は街頭デモも下火になっていた。しかし戦闘機で民間航空機を強制着陸させるという今回の暴挙によって、ベラルーシ情勢は再び、ヨーロッパで最重要な問題となった。

「ルカシェンコも愚かなことをしたものだ」とギチャンは言った。そう、これで国内外の抗議活動が勢いを取り戻すことは間違いない。

From Foreign Policy Magazine

ニューズウィーク日本版 トランプ関税大戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月15日号(4月8日発売)は「トランプ関税大戦争」特集。同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

NZ中銀、5会合連続の利下げ 「関税効果次第で追加

ワールド

韓国政府が自動車業界向け緊急支援策、トランプ関税の

ビジネス

午前の日経平均は反落、関税巡る楽観論後退 中盤から

ワールド

焦点:中国、限られる米関税への有効打 消耗戦に備え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中