ニュース速報
ワールド

焦点:中国、限られる米関税への有効打 消耗戦に備え 

2025年04月09日(水)11時55分

 4月8日、トランプ米政権が中国からの輸入品、さらに中国から調達した部品を加工している国から輸入品に対する関税を引き上げたことを受け、中国は経済的な消耗戦に備えようとしている。写真は米国と中国の旗。北京の米系企業オフィス前で8日撮影(2025年 ロイター/Tingshu Wang)

Laurie Chen Kevin Yao David Kirton

[北京/深セン 8日 ロイター] - トランプ米政権が中国からの輸入品、さらに中国から調達した部品を加工している国から輸入品に対する関税を引き上げたことを受け、中国は経済的な消耗戦に備えようとしている。

米国は先週、ほぼ全世界に10%以上の輸入関税を課すと発表。うち中国企業が生産拠点を移しているベトナムなどにはさらに高い関税を適用することを公表した。中国は米国からの輸入品に報復関税を課すと表明し、トランプ大統領は中国製品への関税をさらに引き上げると脅した。

中国の政策顧問は「先に降伏した方が被害者になる」とし、「どちらがより長く持ちこたえられるかの問題になる」との考えを示した。

とはいえ、中国に「大きな有効打」と言えるような選択肢はない。自国製品の輸出先をアジアや欧州、その他の市場に振り向けようとしているものの、逃げ道にはならないかもしれない。

こうした国々は米国よりもはるかに小さな市場しか持っておらず、同じくトランプ関税で地域経済が打撃を受けるからだ。また、安価な中国製品をさらに受け入れることに警戒感を抱いている国も多い。

国内的には、通貨人民元の切り下げが関税の影響を和らげる最も簡単な方法となるが、これは資本流出を引き起こす可能性がある。中国はこれまで、非常にわずかな人民元の下落しか容認していない。

さらなる補助金や輸出品への減税といった景気刺激策も考えられるが、こうした施策は企業の設備過剰に拍車をかけ、デフレ圧力をさらに強めるリスクもある。

アナリストらは長年にわたり、中国が内需を大きく押し上げる政策を実施するように提唱してきた。

中国政府は低迷する個人消費の喚起を呼びかけているものの、個人消費を実質的に増加させる施策はほとんど実施されていない。大胆な政策転換が必要であるにもかかわらず、短期的には製造業を混乱させる可能性があるからだ。

中国の米国へのモノ(物品)の輸出額が、輸入額約1600億ドルの約3倍であることを踏まえると、中国が独自の関税や輸出規制で反撃することはあまり効果的ではないかもしれない。しかし、中国が自分たちの方が米国よりも痛みに対する限界点が高いと信じ込んでいるのならば、それが唯一の選択肢かもしれない。

米国が中国からの輸入品に34%の追加関税を課すと先週発表したのに対し、中国も同様の措置で対抗すると表明した。トランプ氏が関税をさらに50%引き上げるとけん制すると、中国は「最後まで戦う」と宣言した。

調査会社ガベカルの調査責任者、アーサー・クローバー氏は「中国は米国に対して大きな貿易黒字を抱えており、レアアース(希土類)を除けば輸出規制で失うものの方が大きいため、中国が受けるほどの痛みを米国に与えることはできない」と指摘。その上で「中国政府の動きから読み取れるのは、米国が支配しようとしているのを押し返し、経済的な消耗戦に陥っても全く構わないという姿勢だ」との見方を示した。

<「精密な攻撃」>

中国は米国に対して関税措置に加え、戦略的な物資や企業の一部に対する支配力を行使することで米国の最大の痛みを突くことができる。

中国は今月7日、米国の防衛・ハイテク分野が大きく依存している資源の供給を制約する動きとして、7種類の希土類を輸出規制リストに追加した。中国は他に10種類の希土類にも適用を広げるか、米国への輸出を全面的に禁止する選択肢を残している。

中国は米企業を制裁の対象としたり、現在は台湾に武器を売却している大手企業が含まれている「信頼できない企業のリスト」に加えたりすることもできる。中国から電池を調達していた米国の無人機メーカー、スカイディオは中国の制裁に直面している企業の一つだ。

復旦大米国研究センターの呉新波所長は「わが国の攻撃方法は『精密な攻撃』だ」とし、「主な優先事項は自制を維持することであり、次に非対称的な方法を用いること」としてその中には輸出規制も含まれると説明した。

米国と中国は互いに痛みを増大させようとしている中で、他の国々も貿易戦争の巻き添えとなっており、歯止めをかけて収束させていくのは想像しにくくなっている。エコノミストらは一方が世界有数の生産国であり、もう一方が世界最大の消費国であることを考えると、トランプ氏が目指す中国との貿易の均衡は短・中期では実現不可能だと指摘する。

中国を拠点とするコンサルティング会社プレナムのパートナー、Bo Zhengyuan氏は「中国は、米国の措置が交渉のための適切な雰囲気を作るのに役立つとは考えていない」と語った。

交渉が難航した場合には政治的な意思のぶつかり合いになり、中国が優位に立つと考えるアナリストもいる。

先週末には数千人ものデモ参加者が米首都ワシントンなどの都市に集まり、トランプ氏に抗議した。トランプ関税が引き起こした世界市場の混乱に対しては、米金融界も反発している。

厳しく統制された中国では同じような抵抗に直面する可能性は低く、必要になれば今年後半に金融・財政刺激策を打ち出して社会的ストレスを幾らか緩和することも可能だ。

香港大ビジネススクールのジウ・チェン教授は「最終的にはどちらの国がより効果的に自国民を管理し、この貿易戦争による経済的影響を制御できるかというゲームになる」と言及。「トランプ氏と少なくとも共和党の政治家は、選挙による大きな圧力に直面しなければならなくなる」とし、「よってトランプ氏が中国と政治的に戦う能力はそれほど高くはないと思う」との見解を示した。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請、9000件減の21.5万件 労

ビジネス

米エヌビディアCEO、中国市場の重要性を強調=国営

ビジネス

ECB理事会後のラガルド総裁発言要旨

ビジネス

ECB、6会合連続利下げ 貿易戦争で「異例の不確実
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、アメリカ国内では批判が盛り上がらないのか?
  • 4
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 7
    関税を擁護していたくせに...トランプの太鼓持ち・米…
  • 8
    金沢の「尹奉吉記念館」問題を考える
  • 9
    「体調不良で...」機内で斜め前の女性が「仕事休みま…
  • 10
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中