最新記事

女性論

【フェミニズムの入門書8選】これから勉強する方におすすめ本を紹介

2021年4月21日(水)14時24分
リベラルアーツガイド
フェミニズムのイメージ

フェミニズムは一見、難しいが、実は身近な問題だ YULIIA POLIASHENKO-iStock.


リベラルアーツガイドは、人文社会科学系学問の振興をめざし、修士以上の研究者有志が中心となって現代社会と関わりの深いトピックについてやさしく解説しているサイトです。

何かと話題のフェミニズムですが、フェミニズムは運動・思想でありながら、女性学やジェンダー研究として学術的にも確立している分野です。

SNSでフェミニズムに触れ興味を持ちはじめた方やこれから学ぶ方には、まずは入門書がおすすめです。この記事では、初学者に向けて紹介しています。

ぜひ興味のあるものから手に取ってみてください。


リベラルアーツガイドは人文社会科学系学問をより多くの人が学び、楽しみ、支えるようになることを目指して運営している学術メディアです。

ぜひブックマーク&フォローしてこれからもご覧ください。→Twitterのフォローはこちら

(1)木村涼子ほか編『よくわかるジェンダースタディーズ』

女性学・ジェンダー研究の学びの入り口としておすすめの本を1冊だけ挙げろといわれれば、迷わずこれを選びます。

「性別分業」「近代家族」「エクリチュール・フェミニン」「暴力」......ほとんどが見開き1ページで各テーマを紹介しており、紙幅の関係で物足りない部分はあるけれども、各分野での必読文献が紹介されており入り口としてぴったりです。

とくに第1章の「ジェンダースタディーズの理論」では、以下の論者が解説しており、ジェンダー論の見取り図を俯瞰するうえで必読のパートとなっています。

・上野千鶴子:運動史から女性学・ジェンダー研究の発展を紹介する

・江原由美子:第一波フェミニズムの誕生から現代フェミニズムまでの論点整理する

・荻野美穂:女性史のインパクトを紹介する

そのほか、文化、社会、身体ほか最新のトピックまで、最前線で活躍する鼻血級の豪華執筆陣が論点を幅広くカヴァーしています。

book202104211419_01.jpgよくわかるジェンダー・スタディーズ―人文社会科学から自然科学まで (やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)
created by Rinker

(2)ベル・フックス『フェミニズムはみんなのもの――情熱の政治学』

アメリカのブラック・フェミニズムの代表的旗手であるベル・フックスによるフェミニズムの入門書です。

アンチ・フェミニズムという大攻撃の嵐のなか、フェミニズムを学問の世界だけに閉じ込めておくのはもったいないと、フェミニズムの理念と意義、展望、そして運動論としてのコンシャスネスレイジングのハウツーなどを熱っぽく、非常にわかりやすく論じています。

フックスによれば、フェミニズムとは「性にもとづく差別や搾取や抑圧をなくす運動のこと」です。

彼女の、「さぁ、近くへ来なさい。そうして、フェミニズムがどんなに、あなたの人生やわたしたちにみんなの人生に影響を与え、変えることができるかを、ごらんなさい。近くに来て、まずフェミニズムとはなんなのかを知りなさい」という声に誘われて、フェミニズムの可能性をあなたも一緒に探ってみませんか?

book202104211419_02.jpgフェミニズムはみんなのもの: 情熱の政治学
created by Rinker

(3)佐藤文香監修『ジェンダーについて大学生が真剣に考えてみた――あなたがあなたらしくいられるための29問』

フェミニズムやジェンダー論の初学者にとって、身近な人から疑問を投げかけられたことや、それについて反射的にうまく答えられなかったもどかしさというものは案外共通する体験なのかもしれません。

本書は一橋大学社会学部の「ジェンダー研究のゼミに所属している」学生たちが、友人・知人から投げかけられた「問い」に悩みながらも真摯に向き合い、誠実に回答したQ&A集です。

「女子校の意義ってなに?」「女性専用車両って男性への差別じゃない?」「性暴力って被害にあう側にも落ち度があるんじゃない?」等々あるあるな29の質問に対し、学生たちが「ホップ」「ステップ」「ジャンプ」と段階的に答えています。

ジェンダー論のゼミに所属している学生によるものというだけあって、各回答には先行研究の理論的背景や争点、必読文献も明記されており、ジェンダー論を学ぶ第一歩としてぴったりです。

book202104211419_03.jpgジェンダーについて大学生が真剣に考えてみた――あなたがあなたらしくいられるための29問
created by Rinker

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中