最新記事

米中関係

始動したバイデンのアジア外交に中国が反発 クアッドは「アジア版NATO」

China Chides 'Cold War Mentality' As Antony Blinken Bolsters Anti-Beijing Alliance

2021年3月17日(水)16時51分
ジョン・フェン
日米2+2 訪日したブリンケン国務長官とオースティン国防長官

茂木外相と外交国防担当閣僚会合(2プラス2)に臨むオースティンとブリンケン(3月16日)Kiyoshi Ota/ REUTERS

<バイデン政権は「中国包囲網」を作ろうとしている、と神経をとがらせる中国>

3月15日にアメリカのアントニー・ブリンケン国務長官とロイド・オースティン国防長官が日本に到着し、バイデン政権初の閣僚による外遊を開始する一方、中国はアジア太平洋におけるアメリカ主導の外交の動きに異議を唱えている。

日本はブリンケンとオースティンによる海外歴訪の最初の訪問国で、到着後ただちに日本側と外交国防担当閣僚会合(2プラス2)を開いた。

今回の訪日の数日前、ジョー・バイデン大統領は日米豪印戦略対話(通称クアッド)の史上初の首脳会議を主催した。この枠組みの目的は、増大する中国の影響力に対抗するためといわれている。

中国外務省の趙立堅(チャオ・リーチエン)報道官は、15日の定例記者会見で、アメリカ主導のこの2つの動きを批判した。

アメリカとその同盟国は中国に対して「信頼できる抑止力」を確保する必要があるというオースティンの最近の発言を受け、趙はアメリカ政府に米中関係を「正しい考え方」に基づいて論じるよう強く求めた。

中国は「世界平和を守る国だ」と、趙は述べた。「中国の発展は、世界平和がよりよく守られることを意味する。それは世界にとってもチャンスであって、挑戦ではない」

クアッド首脳会議にも反発

12日に行われたテレビ電話によるクアッド会合については、「冷戦の心理状態とイデオロギー的偏見」に主導されていると論評。この集団は「小さな派閥を形成する」のではなく、地域国間の「連帯と協力」を促進すべきである、と趙は参加国のアメリカ、インド、日本、オーストラリアを名指しせずに付け加えた。

中国は数年前から、クアッドは中国包囲網だとして反発してきた。昨年10月にマイク・ポンペオ元国務長官の訪日をきっかけに東京で開催されたクアッド外相会合にも批判的だった

2018年、中国の王毅(ワン・イー)外相は、クアッドはすぐにばらばらになって消えるという意味で「海の泡」と表現した。しかしそれ以来、中国政府はクアッド4カ国すべてと対立し揉め事を起こしている。

昨年夏には、中国とインドが国境を争う地域で両国軍が衝突し、双方に死傷者が出た。東シナ海では、中国政府は軍事基地を建設し、日本の領土である尖閣の領海に侵入を繰り返している。

昨年4月、オーストラリア政府が新型コロナウイルスの発生源に関する独立調査を要請すると、中国は石炭、木材、ロブスターなどのオーストラリアの主要製品の輸入を制限した。また、オーストラリア産ワインが不当に安く輸入されたと認定し、反ダンピング措置として同国のワインに200%以上の関税を課した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中