東京都11日のコロナ新規感染335人、7日間移動平均の前週比101.5% 重症者39人

曜日別の新規陽性者数のグラフをみると、2月中旬までは大きく減少していたものの、3月に入ると微増に転じていることが分かる。
東京都は11日、都内で新たに335人の新型コロナウイルス陽性者が確認されたと発表した。
先週木曜日の279人から56人増加した。また7日間移動平均の新規陽性者数では273.1人で前週比101.5%と増加に転じている。
曜日別の新規陽性者数のグラフをみると、2月中旬までは大きく減少していたものの、そこからは下げどまり、3月に入ると微増に転じていることが分かる。
この日確認された陽性者の内訳は、
10歳未満:15人(約4%)
10代:14人(約4%)
20代:76人(約23%)
30代:63人(約19%)
40代:47人(約14%)
50代:40人(約12%)
60代:22人(約7%)
70代:23人(約7%)
80代:28人(約8%)
90代:6人(約2%)
100歳以上1人(約0.30%)
となっている。また65歳以上の高齢者は69人となっており、全体の21%を占めている。
また、重症者は前日と変わらず39人となっている。
これで東京都内で確認された陽性者の累計は114,536人となった。
新規陽性者数が下げ止まるなか、自宅療養者は560人(前日522人)、入院・療養等調整中は427人(前日428人)となっている。また、PCR検査などでの陽性率は7日間移動平均値をもとに算出した3月10日の数値で3.4%と微増しており、こちらでもリバウンドのおそれが表れている。