最新記事

開発援助

スリランカが日本支援のライトレール計画を中止したのは......

2020年10月20日(火)18時00分
にしゃんた(羽衣国際大学教授、タレント)

インドネシアで運行中のライトレール・トランジット NovaWahyudi/Antara Foto/REUTERS

<日本が資金援助するスリランカのライトレール計画が突如中止に。背景にあるのは、スリランカにおける中国の存在感アップだ>

筆者の出身国であるスリランカは、2009年に26年間続いた政府対LTTE(タミル・イーラム解放のトラ)の内戦が収束すると8%を超える経済成長を記録するなど発展が加速した。80年代に行政上の首都がコッテ(スリジャヤワルダナプラコッテ)に移転されるも、商業上の首都は依然コロンボである。ここでは交通渋滞が社会問題で、ピーク時の自動車の平均速度が時速7キロ以下と南アジアで最低水準となっている。

救世主として期待が高まるのはコロンボ・ライトレール・トランジット(LRT)で、中心地ペタから東へ走る16駅、15.7kmの距離となる鉄道計画である。国際協力機構(JICA)による円借款での実施が前政権との間で締結され、外国融資によるインフラ整備計画としてはスリランカ史上最大で、スリランカにおける中国依存脱却と日本のプレゼンス確保のきっかけとなるとみられていた。

LRTに対する住民理解・協力を促す活動や初期工事は既に始まっており、完成すれば、スリランカの都市のモビリティの新しい時代の幕開けとなるはずだった。そんな矢先の9月末に突然、ゴタバヤ・ラジャパクサ大統領がLRT事業の中止を命じた。コストの高さと実施に伴う線路沿いの建物撤去の負担が理由となっているが、真の理由は中国に対する配慮ではとの憶測が飛び交い、それがすぐさま真実と化した。契約破棄の報道から2週間も経たない10月10日に中国の外交トップ・楊潔篪(ヤン・チエチー)政治局委員がスリランカを訪問し大統領と会談、中国の経済圏構想「一帯一路」で協力を強化することで合意したのだ。

プロジェクト中止に関する日本側の発表はない。しかしLRTが白紙となればスリランカにおける日本のプレセンスは弱体化し、後述のハンバントタ港に代表されるように、スリランカは中国従属化が強化されることで主権が弱体化し、後戻り出来ない事態に陥る可能性が高い。

歴史の長い日本のスリランカ支援

スリランカと日本は長年、相思相愛の関係が続いていた。第二次大戦後、日本の国際社会復帰を決定する場となった1951年のサンフランシスコ講和会議で、日本を擁護する演説を行なうなどした、初代スリランカ大統領J.R.ジャヤワルダナの功績は大きい。日本は1954年に「コロンボ・プラン」に参加すると同時に被援助国から援助国へと転換したが、コロンボとはまさにこの街のことである。87年に日本の外務省とJICAが定めた「国際協力の日」(10月6日)は、コロンボ・プランへ加盟した日に由来している。その点、今回の案件の行方は、特に日本の戦後史において大きな意味を持つことになる。

日本による対スリランカ支援の歴史も長い。1960年代より円借款供与が開始され、80年には「青年海外協力隊派遣の取極」を、2005年には技術協力協定を締結している。86年から08年まで22年間継続して、スリランカにとって2国間援助では日本が最大の支援国であった(08年は、2国間援助の29%、国際機関を含めた援助総額に対しても21%を占めた)。

流れが途絶えるきっかけとなったのは、スリランカ内戦だ。09年の戦争収束にあたっての深刻な人道・人権侵害が明るみになると、国際社会の対スリランカ政府支援がストップし、日本も右にならった。当時、現大統領の兄のラニルが大統領であり、現大統領は国防次官として兄を支えていた。国際社会から冷飯を食わされた一瞬の隙をついたのは、他でもない中国だった。そこで交わした契りがスリランカにとって中国従属の歴史の始まりであり、国際社会にとっては主に安全保障上の悩みが生まれた瞬間でもあった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは149円後半へ小幅高、米相互関税警

ワールド

米プリンストン大への政府助成金停止、反ユダヤ主義調

ワールド

イスラエルがガザ軍事作戦を大幅に拡大、広範囲制圧へ

ワールド

中国軍、東シナ海で実弾射撃訓練 台湾周辺の演習エス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中