最新記事

開発援助

スリランカが日本支援のライトレール計画を中止したのは......

2020年10月20日(火)18時00分
にしゃんた(羽衣国際大学教授、タレント)

長い内戦の収束に胸を撫で下ろす間も無く、入れ替わるようにして中国がスリランカにとっての問題となった。中国と手を結び私腹を肥やしたラジャパクサ一族とその配下は例外で、一族の喜びと引き換えにスリランカの中国化が進んでいる。その代表例として世界中で紹介されたのが、スリランカ南部のハンバントタ港とマッタラ・ラジャパクサ国際空港への回収不能な高利貸しによる「債務の罠」だ。空港は「世界で最も空いている国際空港」とからかわれ、多額の債務の返済不能が明らかになった港は99年間の運営権が中国に渡った。

LRT事業は今後、中国側に渡るのではないかと懸念されている。スリランカの地で日本対中国の仁義なき闘いが行われている格好で、現大統領一族が両国を競わせ、天秤にかけてうまみを吸っている側面もある。

両国の戦い方には大きな違いがある。まるで礼儀正しく、ルールに則り、反則に厳しいスポーツ競技である空手選手と、何でもありのストリートファイターが戦う異種格闘技戦のようだ。1点目に、なんでもありの中国に、モラルやルールに忠実な日本。価格競争に負け、中国に取られている案件もある。今のスリランカでは高額の対価である品質保証より、安価が最優先される。2点目に、意思決定のスピードでも日本は中国に負けている。

そして3点目にして、最も大きな要因と思われるのはコミッション(斡旋料)だ。案件を通すため、政治家に対して総金額の何%か上納するという悪しき文化がスリランカに出来上がっている。現大統領一族が中国のおかげでけた違いに潤っている点からして、中国のやり方については触れるまでもない。スリランカの現政権によって、タテのつながり(特に日本との歴史や義理人情)やヨコのつながり(国際社会や秩序)、数字(従属なき経済効果・国民の幸せ)を無視した私利私欲の政治が行われている。

今から6年前の2014年のことを思い出す。国家首脳として24年ぶりに安倍首相が「真珠の首飾りにくさびを打つ」目的でスリランカを訪問。そのわずか10日後に中国の習近平国家主席も後を追うように訪問し、対スリランカ援助額を競った。安倍首相が演説の中で、「ジャパナ(日本人)・ハパナ(優秀)」という言葉を口にしたことも忘れられない。戦後に短期間で経済大国となった日本に敬意を表して、スリランカの人々が使う言葉である。自ら優秀だと口にしたことに、違和感を覚えた記憶がある。今では、ジャパナ・ハパナとセットでもう一つの言葉が流行っている。チーナ(中国)・パタス(素早い)である。変則技も厭わない相手の前でもハパナであって欲しいと、一日本人として筆者は願う。

【筆者:にしゃんた】
セイロン(現スリランカ)生まれ。高校生の時に初めて日本を訪れ、その後に再来日して立命館大学を卒業。日本国籍を取得。現在は大学で教壇に立ち、テレビ・ラジオへの出演、執筆などのほか各地でダイバーシティ スピーカー(多様性の語り部)としても活躍している。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米プリンストン大への政府助成金停止、反ユダヤ主義調

ワールド

イスラエルがガザ軍事作戦を大幅に拡大、広範囲制圧へ

ワールド

中国軍、東シナ海で実弾射撃訓練 台湾周辺の演習エス

ワールド

今年のドイツ成長率予想0.2%に下方修正、回復は緩
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中