最新記事

落語

「生きていること自体が噺家の仕事」──30年の落語家生活で柳家喬太郎が到達した円熟

2020年8月27日(木)15時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

『喬太郎のいる場所 柳家喬太郎写真集』100~101ページより(撮影・橘蓮二)

<人気落語家が語る、いまを生きる落語家が観客に伝えられる落語の神髄とは>

いま最もチケットが取れない人気落語家、柳家喬太郎――。落語家生活30周年を迎えてもなお演者として進化し続ける喬太郎の、多彩な表情を収録した写真集『喬太郎のいる場所 柳家喬太郎写真集』(橘蓮二著、CCCメディアハウス)が7月、発刊された。

著者の演芸写真家・橘蓮二による喬太郎へのインタビューの一部を今回、抜粋して掲載する。

◇ ◇ ◇


〝昭和40年代の風〞を吹かす!

蓮二 師匠は昭和38年生まれで、自分は36年生まれなんですよ。よくよく考えると、まだ戦争が終わって20年経っていないときに生まれているんですよね。

だから子どもの頃って、大金持ちの子も小屋みたいなところに住んでいる子も、ときには境遇の違いを感じることはあっても、一緒に遊んでいるときは関係なく混ざりあって生きていたんですよ。今はそういうことは見えづらいですけれど、実は裏では線引きされていたりして、かえって生きづらいですよね。

喬太郎 そこなんですよね。そもそも落語って、そういうもんだと思うんです。でもその分、ものすごく考えられないような残酷なことも描いているじゃないですか。逆に芸能としてどうだろうと思うから、今演じなくなっちゃった。落語事典なんか読むと、「こんなのがあったんだ」っていう噺があるわけですよね。内容は陰惨で、とてもできない。

蓮二 以前、喬太郎師匠が「ハッピーエンドは残酷」って言っていて、それはホントにその通りで、自分の中に残っているんですよ。

喬太郎 なんでそんなこと言ったんだろうと思いますけれど。

蓮二 中途半端というか一方的な「よかったよかった」で、今までの葛藤は何だったんだ、っていうのは、やはり残酷だと思いますよ。

喬太郎 おとぎ話だって、相当残酷だったりするじゃないですか。「かちかち山」だってあれ、婆さんを爺さんに食わしちゃうんですよ、狸汁に見せかけて。落語が好きになってそういうものに出会うと、「人間ってそういうことなんだな、ここまで残酷なこと考えるんだな」とも思うし。

でも、なんだろうな。蓮二さんがさっきおっしゃったような優しさとかそういったものも共存してあるわけだし、そういうものがごっちゃごちゃになって人間の体の中にあるんだと思うんですよね。落語で優しさを描くときに、ことさら以上に実は描いてない感じが落語のよさなんじゃねえかな、っていう気もしますよね。

<関連記事:六代目神田伯山が松之丞時代に語る 「二ツ目でメディアに出たのは意外と悪くなかった」
<関連記事:太田光を変えた5冊──藤村、太宰からヴォネガットまで「笑い」の原点に哲学あり

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中