中国・超大国への道、最大の障壁は「日本」──そこで浮上する第2の道とは
TWO PATHS TO GLOBAL DOMINATION
中国がこうした攻勢に出るなか、折しもアメリカは秩序の守り手としての伝統的な役割を返上しようとしている。このタイミングの一致が事態の行方を大きく左右しそうだ。
国力は上でも苦戦する米政府
ドナルド・トランプ米大統領は従来どおり軍事部門に多額の予算を投じる方針を打ち出しており、アメリカはアジアにおける軍事的プレゼンスを維持できるだろう。その一方で、グローバルな影響力拡大を目指す中国の動きには、トランプは大して関心を示しておらず、示したとしても気まぐれな反応にすぎない。しかも残念ながらトランプ政権のコロナ対策は今のところアメリカの地位低下を印象付ける結果になっている。
中国が世界で指導力を発揮しようとしているのは、ただ単に西太平洋においてアメリカの軍事的プレゼンスを出し抜くためかもしれない。
もちろん、この道にも問題はある。中国はアメリカのようには世界に公共の利益を示せないだろう。国力が劣るからでもあるが、権威主義的な政治制度の下では、アメリカの優位を特徴付けた、比較的開かれた非ゼロサム思考のリーダーシップを発揮するのは難しいからでもある。
この点でコロナ禍は両刃の剣となった。米政府の手ぬるい対応を見て、世界はアメリカの能力と信頼性に懸念を強めたが、その一方で中国が危機においていかに無責任な行動を取るかも誰の目にも明らかになった。
しかも、中国が指導的な地位に就くにはイデオロギー的な障壁がある。中国の台頭をめぐる緊張は、経済と地政学的な利害の衝突によるものだけではない。民主主義的な政府と強力な権威主義的政府の関係にしばしば影を落とす、より深い本質的な不信もそこに潜んでいる。
今のところ中国は2つの道の両方を試そうとしているようだが、中国の経済か政治制度が揺らいだり、競争相手の国々が賢明な対応を取れば、どちらの道もうまくいかない可能性も大いにある。
アメリカは自ら地位低下を招くトランプ路線を捨てさえすれば、中国との競争に耐え抜いて余りある国力を今も保持している。ただ、中国が取り得る道筋が2つあるため、かつての冷戦でソ連を相手にしたときよりもこの競争は厄介で、アメリカは苦戦を強いられるだろう。
<2020年6月30日号「中国マスク外交」特集より>
【話題の記事】
・中国「マスク外交」の野望と、引くに引けない切実な事情
・傲慢な中国は世界の嫌われ者
・「中国はアメリカに勝てない」ジョセフ・ナイ教授が警告
・スウェーデンが「集団免疫戦略」を後悔? 感染率、死亡率で世界最悪レベル
2020年6月30日号(6月23日発売)は「中国マスク外交」特集。アメリカの隙を突いて世界で影響力を拡大。コロナ危機で焼け太りする中国の勝算と誤算は? 世界秩序の転換点になるのか?