「最強の時短仕事術」で、毎朝やるべき1つのこと
◆タスクと「時間」の相性を考える
こなすべきタスクの順番を決めるときは、そのタスクと時間の相性を考えて決めることが大切です。
たとえば、朝の時間帯は頭が空っぽで、思考に適した時間です。一方で、夜の時間帯は体も頭も疲れていて、考えることがなかなか難しい時間です。
そこで、取り組むタスクの順番を決めるときは、「考えること」がメインとなるタスクは午前中に処理することにします(私の場合、執筆作業などです)。そして、さほど考えないでも行えるタスク(単純作業など)は、夜にまとめて取り組むことにします。
このように、タスクを処理する順番を決めるときは、その時間帯とタスクとの相性を考慮した上で、取り組む順番を決めるようにしましょう。
◆タスクと「状況」の相性を考える
タスク処理の順番を決めるときは、そのタスクと、その日の状況の相性を考えて決めることも大切です。
たとえば、午後いちばんにヘビーな会議の予定があり、その会議で結構な疲労を感じることが予想できる場合は、会議後の時間帯には単純作業のタスク処理を予定しておき、頭を休めることが有効です。
午前中も同じです。朝は思考に向いているとはいっても、朝から打ち合わせがあり、疲れてしまう可能性があるときは、そのあとのタスクはあえて頭が疲れないタスクがよいと言えます。
このように、その日の状況(特に相手がいて自分の都合だけでは動かせない予定)を見越して、タスク処理の最適な順番を決めることが大切になるのです。
*抜粋第1回:「マルチタスク」など存在しない、効率がいいのは一つのタスクに集中する「ワンタスク」
*抜粋第3回:仕事への集中を邪魔するスマホは大敵、ではどうすればいい?
『図解でわかる 一点集中のすごいコツ――最強の時短仕事術』
碓井孝介著
CCCメディアハウス
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
2020年6月16日号(6月9日発売)は「米中新冷戦2020」特集。新型コロナと香港問題で我慢の限界を超え、デカップリングへ向かう米中の危うい未来。PLUS パックンがマジメに超解説「黒人暴行死抗議デモの裏事情」