最新記事

日本政治

ハッシュタグ抗議で揺れた「検察庁法改正案」

Japan’s Hashtag Politics

2020年5月19日(火)14時15分
北島純(社会情報大学院大学特任教授)

しかし、検察が不偏不党というのは一つの理想であり、派閥抗争に明け暮れていた戦後期には政治を利用して勢力拡大を図る動きもあった。今回の法改正で導入された定年延長の特例措置が、政権による牽制の域を超え、検察の中立性をゆがめ、政治権力介入の端緒となる潜在的可能性は否定できない。また、特例措置新設の説明が十分だったとは言い難く、コロナ禍で国民生活が困窮するなかで審議入りが、「火事場泥棒」という疑念を招いたことは確かだ。

検察も民主的統制が必要

今回の問題は、秋霜烈日のバッジが常に2つの課題を抱えてきたことを改めて想起させる。1つは、行政と司法に両属する検察官の職務と責任の特殊性を前提とした上で、「国家機関としての法務・検察をいかに民主的統制に服させるか」という課題だ。

刑事司法を担う検察は独任制官庁であり、検察官は起訴権を独占的に行使する。個々の検察官の裁量は本来的には絶大である。また刑事法規の執行は人権制約を伴う強力な公権力性を有しているから、恣意に堕し私情に流されることがあってはならず、脱属人的な要請が働く。担当者によって判断が異ならないということは、法の支配と法の下の平等を支える重要かつ本質的な要素だ。

それゆえ法務・検察は組織として動く。行政庁の主管大臣としての法務大臣であっても、個別案件への介入は認められず、個々の事件については検察官のトップである検事総長しか指揮できないと規定されている。組織として一丸となって機能するからこそ、戦後日本で実質的にほぼ唯一、政権与党の腐敗をただすことができる実力組織として存続してきた。

ただし、時にその捜査と訴訟遂行が「検察の暴走」として指弾されるのは、組織的で強力なその法執行力が民主的統制に服しているといえるか疑問が拭い切れないからだ。アメリカの地方検事と異なり選挙の洗礼を受けることのない日本の検察官は、国民の信頼と支持を得ているかを民主的基盤がないからこそ気にする側面がある。民主的統制を重視する見地からは、今回の法改正による内閣の関与を評価することもできる。しかし、同時に検察がポピュリズムに屈する危険性を備えているとも言える。

他方で、検察の法執行が政権の意向を受けた「国策捜査」とのそしりを受けることもある。政治家である法務大臣による指揮権発動はこれまでに1954年の造船疑獄一例のみであり、実際には想定し難いとしても、検察が政権の望む捜査を行っているという批判は繰り返されてきた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

パウエルFRB議長、早期退任改めて否定 「任期全う

ビジネス

トランプ氏、TikTok米事業売却期限をさらに75

ワールド

グリーンランドはデンマーク領であること望まず=米国

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 5
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中