最新記事

地球

海底下750メートルに生息する微生物群集が発見される

2020年4月2日(木)17時30分
松岡由希子

インド洋の海底深くの地殻から微生物が発見された Photo by Frieder Klein, (C)Woods Hole Oceanographic Institution

<ウッズホール海洋研究所は、インド洋の海底下750メートルの地殻から多様な微生物群集を発見した......>

海洋底を構成する「海洋地殻」は、玄武岩や斑糲岩(はんれいがん)からなり、大陸地殻に比べて密度が高い。生物が生息するために必要となる炭素やエネルギーが極めて少ないこの極限環境で、どんな微生物がどのようなメカニズムで生息しているのかについては、これまでほとんど解明されていなかった。

南西インド洋海底下750メートルの海洋下部地殻から採取

米ウッズホール海洋研究所(WHOI)の研究チームは、2015年11月から2016年1月までの「国際深海科学掘削計画(IODP)第360次研究航海」に参加し、南西インド洋海嶺アトランティス海台で海底下750メートルの海洋下部地殻から岩石試料を採取した。海洋下部地殻は、通常、上部地殻に閉じ込められており、調査しづらい領域だが、この地点は、地殻活動によって海洋下部地殻が海底で露出しているため、試料を採取しやすいとされている。

AtlantisBankDrilling.jpg

研究チームはこの岩石試料を分析し、極限環境微生物であるクロオコッキディオプシス属やシュードモナス属など、多様な微生物からなる微生物群集を発見した。一連の研究成果は、2020年3月11日、学術雑誌「ネイチャー」で発表されている。

matuoka0402ccc.jpeg

Photo by Jason Sylvan, TAMU

研究チームが酵素活性や脂質バイオマーカー、マーカー遺伝子、顕微鏡検査でこの岩石試料を分析したところ、1立方センチメートルあたりの細胞数が2000未満と細胞密度は非常に低く、不均一に分布していた。また、伝令RNAを分離し、代謝プロセスを指示する遺伝子の発現を分析した結果、これらの微生物は、多様な配列の遺伝子を発現していることがわかった。

海底下での炭素循環が広範囲に及んでいる

極限環境微生物の多くは、無機化合物のみをもとに有機化合物を自ら合成して生育する「独立栄養生物」であるが、この微生物群集では、分子間結合の強い「多環芳香族炭化水素」を分解したり、エネルギーを生産・貯蔵するための化合物をアミノ酸の再生によって生成するといった「従属栄養」のプロセスも認められている。つまり、これらの微生物は、極限環境に順応し、海底下の流体や海水の循環で運ばれる有機炭素源や無機炭素源をエネルギー源に結合させることによって、必要なエネルギーを得ていると考えられる。

この研究成果は、海底下での炭素循環が、これまで考えられてきたものよりも広範囲に及んでいる可能性を示唆している。研究論文の責任著者であるウッズホール海洋研究所の微生物学者ヴァージニア・エジコウム博士は「海洋下部地殻を含め、深部地下生物圏の大きさを鑑みれば、たとえ代謝速度が非常に遅いとしても、相当量の炭素に匹敵する可能性がある」と指摘している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中