感染力でみる新型コロナの脅威──ワクチンができるまで「集団免疫」の予防策はとれない
ただし、2009年に流行した新型インフルエンザは、世界全体でみれば死亡者数は多かったが、日本での影響の広がりは限定的だった。これは、感染が拡大しつつあった大阪府や兵庫県で大規模な学校休業(大阪府では、全域で高校・中学を全校1週間休業)を実施したことをはじめ、市民の間で季節性インフルエンザ対策と同様の健康管理(うがいや手洗いなど)が徹底されていたためとみられている。
過去のコロナウイルス肺炎では日本国内の感染例はなかった
過去にも、コロナウイルスによる肺炎が流行したことがある。2002年に流行開始して2003年に中国を中心に猛威を振るったSARS(重症急性呼吸器症候群)と、2012年にサウジアラビアで流行が始まり2015年には韓国にも飛び火したMERS(中東呼吸器症候群)だ。
どちらも、コロナウイルスが感染の原因となっている。このウイルスは、電子顕微鏡で撮影すると、太陽のコロナのような形をしているために、このような名前で呼ばれている。
SARSとMERSでは、それぞれ774人、858人(2019年11月時点)の死亡者が出ている。(WHOのサイトより) SARSは2003年に終息宣言が出されたが、MERSは現在も中東地域で流行が続いている。いずれも、日本国内での感染例はない。だが、今回の新型コロナウイルスでは、世界全体でそれらを上回る死亡者が発生している。日本国内でも、すでに多数の感染者、死亡者が出ている。中国や東アジア地域をはじめ、世界各地で感染拡大が進行しつつあり、パンデミックとなる懸念が強まるばかりだ。
感染症ごとに異なる「感染力」の見方
感染症の感染力を表すために、「基本再生産数」という概念がある。ある感染症にかかった人が、その感染症の免疫をまったく持たない集団に入ったときに、直接感染させる平均的な人数を表す。
たとえば、この値が1より大きいと、平均的に、1人の患者から1人よりも多くの人に感染するため、感染は拡大する。逆に、この値が1より小さいと、1人未満にしか感染しないので、感染はいずれ終息する。そして、ちょうど1ならば、拡大も終息もせず、その地域に風土病のように根付くことを意味する。
感染症ごとに、基本再生産数は異なる。ある研究によると、インフルエンザは2~3、SARSは2~5、MERSは0.8~1.3、などとされている。
では、今回の新型コロナウイルスの基本再生産数はどうか。WHOが暫定的に出した値は1.4~2.5だ。しかし、香港や英国の大学チームの見解によると、3.3~5.5の幅で推定値が示されたとの報道もある。今までに経験したことのないスピードで感染が広がるかもしれない、との専門家の見方も出ている。