最新記事

米大統領選

米民主党の「本命」バイデンが苦戦する理由

Biden’s World Experience Proves a Lead Balloon

2020年3月2日(月)16時20分
マイケル・ハーシュ(フォーリン・ポリシー誌上級特派員)

「アメリカの大統領が最も大きな権限を持つのは外交政策だが、それが有権者の心をつかむことは残念ながらまずない」と、バイデンの上級外交政策顧問を務めたマイケル・ホルツェルは言う。

「今後数週間に深刻な国際的危機が起きない限り、そしてそんな危機は起きてほしくないが、バイデンの外交実績は予備選では大した強みにならないだろう。米政治の悲しい現実だ」

バイデンは遊説中にほかの困難にも直面してきた。その多くは自分が招いたものだ。77歳のバイデンは演説や有権者との受け答えの出来にムラがあり、失言も目に付く。

さらにバイデンと息子ハンターのウクライナでの活動にまつわる疑惑で、バイデンのイメージを傷つけようとしたトランプの試み(そのためにトランプは弾劾されることになったが)はある程度効果を上げたとみていい。

バイデン陣営のスタッフでさえ、ハンターがウクライナ企業から多額の報酬を得ていたことは、父親にとって深刻な「利益相反」事案となったと認める。

magUS20200302biden-2.jpg

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領(右)ら各国指導者の知己を得たが ALEXANDER NATRUSKIN-REUTERS

副大統領時代が絶頂か

バイデンの政治家としてのキャリアの長さは両刃の剣ともなる。過去に議会で投じた票が批判の的になりやすいからだ。特に2002年にイラクに対する軍事力行使の決議案に賛成票を投じたことは大きな失点となった。

遊説やテレビ討論会で、バイデンは必死になって自分の立場を擁護してきた。イラク侵攻については当時のブッシュ政権にだまされていた、武力行使には国連安全保障理事会の決議が必要だとする法案を成立させようとしたができなかった、といったものだ。

しかしブティジェッジのような新顔が支持を伸ばしている状況では、こうした弁解はむなしく響く。インディアナ州の小さな都市サウスベンドの市長以外に政治経験がないブティジェッジは、2月7日のテレビ討論会で「ついに歴史のページをめくる」時が来たと宣言した。

さらにブティジェッジは明らかにバイデンを標的にしてこう言い放った。

「有権者の皆さんがワシントンの既成政治にまみれた最長の経験を誇る人物をお望みなら、その候補者はここにいる。もちろんそれは私ではない」

民主党支持の有権者にはこのメッセージが届いたようだ。その証拠にニューハンプシャー州予備選でブティジェッジは首位サンダースに僅差の2位で、得票率はバイデンの3倍近い24.4%だった(編集部注:3月1日、予備選の山場となる3日のスーパーチューズデーを目前にブティジェッジは選挙戦からの撤退を表明した)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアがウクライナに無人機攻撃、1人死亡 エネ施設

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中