最新記事

米大統領選

米民主党の「本命」バイデンが苦戦する理由

Biden’s World Experience Proves a Lead Balloon

2020年3月2日(月)16時20分
マイケル・ハーシュ(フォーリン・ポリシー誌上級特派員)

ニューハンプシャー州予備選の夜、サウスカロライナ州で開かれた選挙集会で挽回を誓うバイデン SEAN GALLUP/GETTY IMAGES

<長い経験と実績を武器に、米大統領選の民主党予備選で本命と目されていたジョー・バイデン前副大統領が、急速に支持を失っていったのはなぜか>

ジョー・バイデン前米副大統領は長い議員歴を誇る。上院で初めて重要法案に票を投じたのはベトナム戦争中だった。

米大統領選の民主党予備選のほかの候補者は当時、何をしていたか。バーニー・サンダースはもじゃもじゃヘアの活動家で、エイミー・クロブチャーは中学生。ピート・ブティジェッジに至っては影も形もなかった(彼の両親はまだ結婚していなかった)。

バイデン自身が有権者に盛んにアピールするように、その政治経験、特に幅広い外交経験は比類ないものだ。

「私は現役で活躍している世界の主要な指導者と1人残らず付き合った。彼らは私を知り、私も彼らを知っている」

その指導者たちが彼に電話し、頼むから大統領選に出て、今のアメリカのとんでもない大統領、つまりドナルド・トランプから世界を救ってくれ、世界におけるアメリカの指導的立場を取り戻してくれ、と懇願するのだという。

だが議員歴の長さも華々しい外交実績も予備選では武器にならないようだ。今年の大統領選では民主党支持の有権者は経験、特に外交経験を重視していないらしい。

実際、バイデンの「政治経験アピール」はむしろ逆効果になっている。その証拠に2月11日に行われたニューハンプシャー州予備選では、バイデンは5位に終わり、得票率は8.4%にすぎなかった。

その1週間前に行われたアイオワ州党員集会(民主党予備選の初戦に当たる)でも4位に終わったバイデン。もはや民主党の最有力候補のオーラはなく、多くの選挙専門家が「指名争いから脱落か」と見切りをつけるありさまだ。

それでも本人は2月29日に行われるサウスカロライナ州予備選ではバラク・オバマ前大統領を支持した黒人票に期待できるとして、トップの奪還に望みをつないでいる(編集部注:本記事はサウスカロライナ州予備選前に書かれた。その後、サウスカロライナ州でバイデンは大勝)。

外交実績は評価されず

どうやら左右・中道を問わず、多くの有権者は世界におけるアメリカの指導的立場を取り戻すことなど望んでいない。バイデンがその代表を自任する「トランプ以前のアメリカ」を取り戻したいとも思っていないらしい。

有権者が望むのは新しい何かだ。その何かを代表するのが古い人間であっても......。今や民主党の最有力候補にのし上がった78歳のサンダースは反戦や反自由貿易の旗を掲げ、伝統的な民主党の立場よりもむしろトランプに近い主張を打ち出して過激な変化を巻き起こそうとしている。

大統領制の政治に付き物の皮肉な現象がある。大統領の業績評価では外交実績が大きなウエートを占めるのに、大統領選挙では外交能力は問われないことだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン大統領、対独戦勝80年で5月8-10日の停

ビジネス

独メルク、米バイオのスプリングワークス買収 39億

ワールド

直接交渉の意向はウクライナが示すべき、ロシア報道官

ワールド

トランプ氏へのヒスパニック系支持に陰り、経済や移民
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中